『ディレイ・タイムは12.5msから800ms。SHORT LOOPモード、タップ・テンポ、ダイレクト・アウト端子。』
1984年の生産完了以降も世界中のプレイヤーを魅了し続けるBOSSコンパクト・アナログ・ディレイの第一号機DM-2を完全再現。さらに現代的な音楽スタイルにも対応するカスタム・モードを新たに搭載した革新的モデル。
アナログならではの暖かくマイルドなディレイ音。カスタム・モードを新たに搭載し、アナログの暖かみとクリアーさを両立したディレイ・サウンドを創り出すことが可能です。
『アナログならではの暖かいディレイ音。ディレイ音とダイレクト音を別々に出力可能。』
1986年の発売以来、ロングセラーを続ける超定番モデル「DD-3」のサウンドとシンプルな操作性はそのままに機能性を強化。ディレイ・タイムは12.5msから800msまで、3つのタイム・レンジによりスピーディーかつ細かなセッティングが可能。
1983年に登場した世界初のデジタル・ディレイ・ペダルDD-2をベースに設計されたDD-3は、その温かみのあるトーンと、シンプルな操作性が長きに渡り高く評価されており、多くのプレイヤーより支持され続けています。
『最大10秒のディレイ・タイム、11種類のモード搭載。最大40秒録音可能なルーパー機能搭載。』
最大10秒のディレイ・タイム、11種類のモード搭載による多彩なサウンドが演出できる高性能ディレイ。
11種類のディレイ・モードは、幅広い音楽ジャンルに馴染むベーシックなサウンドから、プレーヤーの想像を掻き立てる個性的なサウンドまで、多彩な音色を搭載。 さらに、オーバーダブと外部コントローラーに対応したルーパーも備えています。
『名機 Roland SDE-3000 のアイコニックなサウンド、その可能性を広げるユニークな新機能を搭載したコンパクト・ペダル』
Rolandの名機SDE-3000が持つアイコニックなディレイ音を再現するコンパクト ・ ペダル。クリアでありながら温かみのある、 美しいヴィンテージ ・ デジタル ・ ディレイ ・ サウンド。
1つのディレイ・ペダルでは得られない立体的な音像やリズムをもたらす新たなOFFSET機能を搭載し、コンパクト・ペダルの枠を超えた音作りを実現します。
1983年に登場したデジタル・ディレイの名機 Roland SDE-3000を2基搭載したフロア・ペダル
名機「Roland SDE-3000」の特徴的なサウンドを忠実に再現しつつ、現代のニーズに応えるべくさらに高い汎用性を備えています。直列、並列から選べる内部チェインや充実した入出力端子により、幅広い音づくりが行えます。
オリジナルのパネル ・ デザインを踏襲したユーザー ・ インターフェイス、ステレオ入出力端子や充実のコントロール拡張端子を装備。
Eddie Van Halenの代表的なステレオ・ディレイ・サウンドを忠実に再現する、EVHとのコラボレーション・ペダル
ギタリスト Eddie Van Halenが用いた、3つのキャビネットを駆使したウェット/ドライ/ウェットによる迫力あるステレオ・ディレイ・サウンドを忠実に再現。実際にEddieの使用していたSDE-3000をリファレンスに、EVH が作成した8つの EVHプリセットを用意。
1980年代に登場したラック ・ ディレイRoland SDE-3000を忠実に再現。EVHにより作成された8つの専用プリセット、外部ペダルの取り込みや、 4ケーブル ・ メソッドが可能なSEND/RETURN端子を搭載。
『128のユーザー設定。12種類のバリエーション豊かなディレイ・モードを搭載。最大60秒の録音が可能なルーパー機能搭載。』
128のユーザー設定。12種類のバリエーション豊かなディレイ・モードを搭載。最大60秒の録音が可能なルーパー機能搭載。
サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)の高度な演算処理によるクラス最高峰の音質。
『ロレベルの詳細な設定が可能な、合計12モード21タイプのリバーブを搭載。』
入力から出力まで最高水準32 ビット処理による高音質の実現。その艶やかなサウンド、また12 ディレイ・モードによる音作りの深さと自由度、大型LCD や専用つまみによる使い勝手の良さも、次世代ディレイ・ペダルと呼ぶに相応しい仕上がり。ギタリストがディレイに求めるすべてを究めたDD-500。
超高音質処理によるトップ・プロ・スタジオのサウンド・クオリティ。解像度が高く精彩に富んだ音色が得られます。
最新テクノロジーとアナログ技術の融合によって誕生した、究極のアナログ・ディレイ
DM-101 Delay Machineは、最新のテクノロジーと蓄積されたノウハウの融合により生まれた究極のアナログ・ディレイです。フル・アナログ回路を採用することにより、暖かく包み込まれる様なディレイ音を実現。回路をCPUにより制御することで、12 種類の多彩なサウンドを生み出します。
超高音質処理によるトップ・プロ・スタジオのサウンド・クオリティ。解像度が高く精彩に富んだ音色が得られます。
『澄みわたる響き。音の透明感。8種類のリバーブモード』
定番の「ROOM」「HALL」「PLATE」に加え、ディレイを組み合わせた「+DELAY」、ギター・アンプのスプリング・リバーブをシミュレートした「SPRING」など、計8種類のモードを搭載。
RV-6 のために新たに開発されたリバーブ・アルゴリズムにより、澄みわたる響き、透明感のある残響音はクラスの基準を大きく越えるクオリティ。
最高峰の音質と汎用性を備えたスマートなリバーブ ・ ペダル
32Bit浮動小数点演算/96kHzのクラス最高峰の音質。新開発のARPVERBを含む12のタイプを搭載し、原音を引き立てる自然な残響から、演奏を一層印象付けるユニークなリバーブまで、幅広いサウンドを網羅。
RV-200のバリエーション豊かなリバーブがステージに彩りを与え、オーディエンスをプレイヤーの演奏へと引き込みます。
『最高水準32 ビット処理による高音質の実現。その艶やかなサウンド、また12 ディレイ・モードによる音作りの深さと自由度。』
入力から出力まで32Bit浮動小数点演算/96kHzの超高音質で処理されたハイエンド・リバーブ・ペダル。合計12モード21タイプのリバーブを搭載。リバーブと同時に使用可能な内蔵ディレイによる多彩な音作りが可能。
豊かな中域とタイトな低域、マイルドで程良い歪みを得られるオーバードライブでクリーン~クランチ・アンプと抜群の相性を誇ります。ブースター、オーバードライブ、ディストーションなど他歪みペダルとの組み合わせに使用するギタリストも非常に多いモデルです。
『リバーブやディレイとは違った今までにない音の広がり、空間的な響きを創り出します。』
ピッキングの強弱に応じて変化する広がりと動きを生み出す新感覚の空間系エフェクト。ホールド機能でエフェクト音を持続させることが可能。4つのつまみによる多彩なサウンド・メイキング。ステレオ入出力にも対応。
演奏のニュアンスに応じてマイルドなエコー効果から独特の特徴的な残響まで、まるでオーロラのような変幻自在のサウンドを創出します。深くかけても原音が埋れない心地よいサウンド効果が得られます。
『Roland RE-201 Space Echoのサウンドと振舞いを、かつてないレベルで再現したコンパクト・ペダル。』
温かみのある唯一無二のエコー・サウンドは、オリジナルの2倍の長さで使用可能。3つの再生ヘッドとリバーブを組み合わせることで11種類のサウンド・バリエーションを実現。
オリジナルを知り尽くしたBOSSが、サウンドと挙動まで再現したRE-2には、ミュージシャンが心地よいと感じるSpace Echoの魅力が凝縮されています。
『Space Echoを再現。オリジナルを知り尽くしたBOSSが、磁気テープやモーター等の構造による音色の変化、アイコニックなSPRING REVERB、楽器の魅力を引き立てるプリアンプ回路まで、改めて徹底的に探求することで完成。』
Roland RE-201 Space Echoのサウンドを完全再現。温かく 、個性的なエコー・サウンドは、オリジナルの2倍のREPEAT RATEに拡張可能。4つの再生ヘッドを組み合わせることで、12種類のサウンド・バリエーションを実現。忠実に再現されたオリジナルのSPRING REVERBに加え、HALL/PLATE/ROOM/AMBIENCE、合計5つのタイプを搭載。お気に入りの設定は本体操作で4個、外部MIDI機器からのコントロールで最大127個まで保存、呼び出しが可能。
テープに発生する摩擦や録音/再生のメカニズム、モーターの挙動、プリアンプのキャラクター、テープのコンディション、Z型に張られたSPRING REVERBなど、全てにおいて慎重に検証を重ねることで、今まで明らかになっていなかったサウンドのメカニズム まで完全に解明しました。RE-202は、コンディションを含めたオリジナルのサウンドや挙動をかつてないレベルでコントロールできるSpace Echoです。