先日、ROLANDの新製品発表会に行ってきました! デジタル新商品リリース予定アイテムをご紹介!
2017-02-02 御茶ノ水本店デジタル、DJ担当今宮です。先日、ROLANDの新製品発表会に行ってきました!
NAMM SHOW 以来、新製品ラッシュですね!
デジタル関連の商品がたくさん出ておりました!
では、ご紹介!

まずはこちら!!
GO:KEYS!!
3.9kgのコンパクトボディに本格的なシンセサイザー音色を含む500種類以上のサウンドを搭載!

音色のセレクトはこちらのボタンで。操作が簡単!

デモ演奏ではただ演奏するだけでなく指一本で本格的なパフォーマンスができる「ループ・ミックス機能」を紹介しました。鍵盤の押す位置によってベース、ドラム、キーボードのパターンが自動的に演奏されていく機能で、このループの上でピアノソロを演奏することもできます!

リアルタイムにエフェクトを楽しむ「パフォーマンス・パッド」を搭載。このパッドにさわるとかかる、フィルターとルーパーがついていて、dj的なアプローチですね!
バッテリー駆動でスピーカー内蔵!
外でもパフォーマンス可能。
発売は4月頃。価格は予定では4万前後の予定。

続いてGO:PIANO!!
ローランドのデジタルピアノから継承した高品位なピアノ音色10音色を内蔵し、61鍵ピアノタイプの新鍵盤を採用。象牙調ボックス型鍵盤、ベロシティー対応です。
GO:KEYSと同様、3.9kgの軽量で、バッテリー駆動対応。
こちらには譜面立てとダンパーペダルが最初からつきます!

2機種に共通の機能として、
スマートフォン/タブレットとピアノを無線で接続できるBluetooth機能を搭載。
オーディオ機能では、スマートフォン/タブレットの音楽を、本体の高音質スピーカーで再生しながら、ピアノ演奏を楽しめます。また無料オリジナル・アプリ「Piano Partner 2」に対応。内蔵曲をタブレットに表示して演奏したり、音あてゲームで楽しく音楽の基礎力を身に付けたり。リズム機能では、華やかな自動伴奏と一緒に演奏を楽しめます。
GO:PIANOは発売は4月頃、価格は4万前後の予定。

こちらはGO:MIXER!!
スマートフォンとUSB接続でバッテリー供給が出来る小型ミキサーです。
GO:MIXERに接続すればすぐにステレオで演奏をそのまま録音する事ができます。MIC,ギター、ラインなど複数のインプットを装備。
マイクや楽器、メディア・プレーヤーなどをミックスして録音する事ができます。
iOS、Androidそれぞれの端末に対応した接続ケーブル付属。SNSなどに曲を簡単にアップしたい層向けのアイテムかと思いますが、ストリートライブ用の簡易ミキサーとしても使えそうですね!
この大きさの小型ミキサーなかなか無いですね!
GO:MIXER、発売は3月で価格は1万円前後の予定。

モニタースピーカーが2機種発表!
MA-22!
コンパクトながら迫力のサウンドのデスクトップ用モニタースピーカー。
20W × 2 の2WAY 方式バスレフ方式。
MA-22、発売は4月で価格は2万円前後の予定。

MA-22BT!
こちらはBLUETOOTH対応モデル。スマートフォンやミュージックプレーヤーなどとワイヤレス接続が可能。
こちらもデスクトップ用モニタースピーカー。
20W × 2 の2WAY 方式バスレフ方式。
ROLANDのモニターはMA-7Aなどが人気でしたが久々の登場ですね!
MA-22BT、こちらも発売は4月で価格は2万数千円前後の予定。

オーディオインターフェイスも3機種登場!
Rubix22
Rubix24
Rubix44
の3機種!
Rubix22は2in/2out、最大24bit/192kHz対応のUSB 2.0オーディオ・インターフェース。
Rubix24は、2in/4out、最大24bit/192kHz対応のUSB 2.0オーディオ・インターフェース。
Rubix44は、4in/4out、最大24bit/192kHz対応のUSB 2.0オーディオ・インターフェース。
3機種共通として、クリアな音質を実現する、徹底した低ノイズ設計と堅牢なメタル・ボディを採用。
Ableton Live Liteのライセンスを付属。
Rubix24、Rubix44には、使いやすいハードウエアによるコンプレッサー/リミッターを搭載。設定レベル以上のダイナミックレンジをおさえて、録音しやすく使いやすいサウンドにします。
Rubix22は4月発売予定、価格は2万円前後、
Rubix24は5月発売予定、価格は25000円前後、
Rubix44は5月発売予定、価格は35000円前後の予定です。

そして最後に紹介するのはRD-2000!
2つの独立したサウンド・エンジン、プレミアム・アクション、そして高度なコントロール機能を融合して誕生した、次世代ステージ・ピアノ。

木材とモールド材を組 み合わせて作られたハイブリッド・キーが特長のPHA-50 プログレッシブ・ハンマー・アクション・キーボード。外は木材、中がモールド材を使用することで激しいプレイに求められる“耐久性”をアップさせているようです。

今回のRD-2000の最大の特徴として、この9つのスライダーです。

最大8つまでの音色アサインが可能なZONE設定。もうひとつの9個目は
USBオーディオのボリュームコントロールが可能。
このように内蔵の音をレイヤーして、スライダーで音のボリュームをコントロールができます!
さらに、特筆すべきは外部のソフトシンセもこのスライダーにアサインできるので、RD-2000の音源+N/IのKOMPLETE12のソフトシンセや、STEINBERG /HALION SONICなどの外部シンセと組み合わせてリアルタイムの音の抜き差しができます!

このような鍵盤アサインの設定ができるわけです!
キーボーディストの可能性と仕事が増えます。笑

そして、ダイナミック・エンコーダー・ノブは、ライブ・パフォーマンスに新しいレベルのコントロールをもたらします。LEDインジケーターにより、現在のパラメーターの値が一目でわかります。ライブでツマミを使ったパフォーマンスがよりやりやすくなります!
音色も多数搭載。
最高のアコースティック / エレクトリック・ピアノに加えて、多彩な1,100種類以上のアンサンブル・サウンドを収録。
これはステージキーボードをお探しのキーボーディストの方は買いのアイテムです!
特にエレピが個人的に好みでした!外部ソフトシンセや、内蔵音源、エフェクトを織り交ぜたデモの演奏もすごく気持ちいい演奏でした!
RD-2000、3月末発売予定で価格は25万前後の予定。
※価格、発売日は変動の可能性があります。ご了承下さい。
イシバシ楽器御茶ノ水本店にてご予約受付中!
ご予約、お問い合わせはこちら
written by imamiya