【第二回】ロックンロールギターズ

【第二回】ロックンロールギターズ

2015-05-30 何がロックなのか、どれがロックギターなのか

第二回は、これぞロック!! Gibson フライングV どどーーん (T0T)/

1958年よりギブソンの新しいデザインとして発表。
その斬新過ぎるフォルムにより当時はあまりにも売れなったとか・・・

しかしながら、同じ頃フェンダー社が斬新なモデルを発売していたので、
それに対するものとも考えられております。
凄い対抗心!!ロックですね!!

ではでは、ざっと当時の仕様を説明いたします。

うーーん、まずは、なんと言っても特徴的なヘッドロゴ!!
フラスティックで形成された立体のGibsonロゴ!!
コレはかなりカッコイイです!!
大体bとsの間で割れていますが・・・ロック!!

145582 B

参考画像です。

忘れてならないのが、ネックとボディに使用されている、
アフリカン・リンバウッド(通称コリーナ)

黄色味がかっており、重量も軽く、トーンが美しい。
近年、使用頻度が減ってきておりますが、気になる材料です。

ネックジョイントに関しても、工夫がされており
フロントとリアP.Uの真ん中辺りまでネックジョイントを伸ばすことにより、
22フレットジョイントで弾きやすく、ネックの耐久性も高めております。

パーツも特徴的で、裏通しされた弦を表部分で支えるゴールドVプレート!!ロックだな!!

164072 B

参考画像です。

ボディサイド部分に取り付けられた滑り止めのゴム!!まぁー滑ります!!
すなわち立って弾くべし!!これぞロック!!
169282 B

参考画像です。

一旦、63年で製造が終了。
66年後期より再生産が始まります。
では、皆さん憧れの1967 フライング Vについて、

新スタイルのフライング V!!
ボディは68年まで、1Pマホガニーで、
ネックは69初頭まで、1Pマホガニー
ジョイント部分も17フレットジョイントに変更され、
ヘッド角度も17度から14度に変更、
フィニッシュも、チェリー、サンバーストとお馴染みのカラーが登場します。

現在は、この年代のモデルが主流になっており、
Gibsonには、無くてはならないモデルとなりました。
皆さんも、自分にあったフライング Vを手に入れ、
レッツロックンローール!!


Gibsonフロア
スペシャリスト和田でした。

店舗情報

イシバシ楽器御茶ノ水本店

OCHANOMIZU HONTEN

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台2-2

TEL:03-3233-1484

営業時間:11:00 ~ 19:00

アクセス:【JR】御茶ノ水駅(徒歩1分)

【東京メトロ】丸の内線 御茶ノ水駅(徒歩2分)

【東京メトロ】千代田線 新御茶ノ水駅(徒歩2分)

SNS:
Twitter
Facebook
Instagram