意外と見ない?見れる時にぜひ!
2020-02-10 俺(おいら)のジャパンヴィンテージ列伝!本日はショートショートで。

S.Yairiのトラスロッドって、入っていないと思ったら実は指板の下に仕込んであって、調整の時には剥がしてロッドを回す、、、
そんなまことしやかな噂を聞いたことがある方も多い筈。
今回、それを裏付けるような個体が入ってきました!

これ、分かりますかね?
仕込まれたロッドで調整する為、指板1フレットを部分的にカットして、その下のトラスロッドを調整して元通り蓋をしています。
エボニーの木目の向きが違いますね。

左右対称に逆台形状に切り込まれているので間違いありません。
お客様ご成約ギターになった為、これ以上ナットを外して指板を再度剥がす。といった荒業は出来ませんが、こうやって調整する事がうかがい知れた瞬間でした。最初、うわっ!感乾燥で指板割れてる!って焦りました、、、
もっとベリッと一気に指板を剥がすと思っていましたので、、、
次回は入荷時に気付いてより深く検証したいと思います!