SCHILKEのB♭管トランペットのモデル名に関する話
2019-08-30 こんにちは。渋谷EAST店の小林です。
さて、今日の話題はコレ。

SCHILKEです。
皆さん、シルキーはお好きですか?
私は結構好きです。
Bシリーズ
Sシリーズ
HDシリーズなどがありますが
私はやっぱり王道のBシリーズが好きですね。
レノルド・シルキーさんが最初に作ったトランペットは
B1らしいです。(だからB”1”なんですってね)
だからやっぱりBシリーズはシルキーにとって特別なんだと思うんですね。
ちなみにBの後の数字によって、ボアやベルが異なってきますよ。
一応標準はB5です。
MLボア、なおかつ中庸なベルが乗っています。
シルキーのトランペット、いつか欲しいなぁ?って
お考えの方は是非
一度B5はどこかで吹いてみて頂きたいです。それを指針にして考えて頂きたい。
で、中古なんていうものは、いつ入荷するのか分かりませんので
何か別のモデルが出たら試して、いつの日か吹いたB5と比べてどっちが好きかで判断しても良いかもしれません。
B1 MLボア Lベル
B3 Lボア Mベル
B5 MLボア MLベル
B6 Mボア MLベル
B7 Mボア Lベル
という感じだったと思います。
一応シルキーのHP見て確認したのであってると思います。
しかしここで注意が必要です。
このMLボアというのは
あくまでシルキー内での話であって
YAMAHA・BACHのMLとはmmで一緒というわけではありません。
mmでいえば、シルキーのMLはヤマハのMLとLの間くらいです。
なので、B5を吹いたときに
「ああ、自分の持っているYAMAHAのこれこれと比較すると同じMLボアなのにえらい違うなあ」なんていう話になり、直感的に「Bシリーズは合わないな」
なんていうことになってしまったりします。
いや、合わないなら合わないで良いんですけど・・・
あまり先入観を持たずに吹いてもらって
それが好きだったかどうか、メモしておく
それが最短だと思います。
個人的にはシルキーBシリーズの
反応の良さを存分に味わうには
B5よりB6の方がオススメです。
Mボアなんですが、ステップボアになっている(らしい)ので
息が詰まる感じもなくゴキゲンな感じがします。
B5を吹いたことがあるけど「なんか違うなこれ」と思った事がある方は
是非一度お試し頂きたい。
おや
まさかココに
B6が
【入荷情報】
— イシバシ楽器管楽器専門店SHIBUYA EAST (@shibuya_east) August 27, 2019
中古 Schilke B6GP
金メッキ仕上げ、リバースチューニングスライドのモデルです!!
中古管楽器 続々と入荷しております!
是非店頭にてご確認ください!
担当ぐしけん#イシバシ楽器#渋谷EAST pic.twitter.com/xFQUuWvaOT
入荷してますね。
SCHILKEのB♭管トランペットのモデル名に関する話
まさかのモデル名は気にせずとりあえず吹いてみて下さいという内容でした。
以上
またの更新をお楽しみに!
担当 小林