プロ奏者菅野浩さんプラレゾを試す!そして購入!(1/29更新)
2019-01-09 (1/29更新)こちらの個体に関して菅野さんが【Z BLOG】にてインプレッションのブログで公開されました!楽器の買い替え(Z BLOG 菅野 浩) 検討されている方はとても参考になると思いますので、ぜひご覧ください!先日、入荷のお知らせと商品掲載を行った当店特注仕様「YAS-82Z プラスチックレゾネーター仕様」ですがご縁があり ヤマハのZ EXPRESS BIG BANDやGENTLE FOREST JAZZ BAND等で活躍中のプロサックスプレイヤー「菅野浩」様に購入いただきました!
ありがとうございます!

昨年ご来店時に、ご自身が愛用中の現行YAS-82ZSのややギラッとした音色よりもう少し抑え目な感じが欲しいので「プラスティックレゾネーターに換装しようかな。。」なんてお話をされていたタイミングで当店でも同じく現行のYAS-82Zラッカーのプレレゾ仕様をヤマハにオーダーしていたのでそちらをお待ちいただく事に。

最初の雑談から菅野さんとこの楽器は正に運命的ともいえる色々なタイミングが重なりお選びいただきました!
ネックは当店でAC1ネックをセットしていましたが、AV1ネックが好みとの事でAV1に戻しました。ネックが入荷したところで、さあ購入・お持ち帰り!となったその日に「High F# キー無し」が入荷。で、念のためお試しいただいたところ菅野さん的にはこちらの方が好みの音色にバッチリな感じ。
確かにF#無のほうが高音域の太さと密度がギュッとした感じが菅野さんの柔らかで色気のあるフレーズに合ってるような気がしました。ご自身では「どっちもイイっ!」と評価されていましたが、最終的にF#無しをお選びいただきました。

当店特注のプラレゾ仕様のYAS-82Z(ラッカー仕上・HighF#付)はこちら
当店特注のプラレゾ仕様のYAS-82Z(ラッカー仕上・HighF#無)はこちら
通常品よりはやや高めのお値段ですが、メタルサムフック・サムレスト、専用フライトケースに変更されているのにこのくらいのアップチャージであればお買い得だと思います。
—————————————-
だいぶ商売的なブログになってしまいましたが、こうやってプロプレイヤーの演奏を間近で聴けるなんてほんと店員の役得です。あれだけ自在に吹ければ楽しいでしょうねー。
恥ずかしながら菅野さんをGENTLE?のメンバーと認識しておらず、「今度サントリーホールで今やってるビッグバンドのワンマンあるんで、そこでも使いますよ!」と言われて、お帰りになってから「あれ?」と思い返したらGENTLE FOREST JAZZ BANDの事だったんですね!
私、アルバム持ってます。。。(Jump Bluesとか大好きなので)
◆GENTLE FOREST JAZZ BANDの公演情報はこちら(さすがに完売してますが)
https://gfjb.jp/
◆菅野浩さんのスケジュールはこちら(今回の楽器をメインで使ってくれるそうなので、足を運べば音色が聴けますよ?)
菅野浩(Hiroshi Sugano) website
———————————————-
担当 安藤