指先サイズの1000円の魔法!!!【女子】
2016-09-15 どうもどうも!渋谷WEST杉崎でございます!いやしかしすっかり秋ですよ。杉崎は秋服の通販を止められません。困った。。
食べ物もおいしいものがいっぱいでてきますしね。。自分の肥えている姿が容易に想像できます(*´σー`)ぽりぽり
さてタイトルをみて
で、でたーーーーー魔法シリーズwww
と思った方、
しつこくてすいません!!!

指先サイズの魔法。。。
前回のブログでネックジョイントのネジをご紹介させて頂いておりますが、
今回はリガチャーのネジです!!!?(^▽^)/
このネジを作るのがフロア長の長年の夢だったみたいです。。。叶った。。。
リードとリガチャーの間に挟むプレートやネックジョイント部のネジは
音を変化させる魔法のアイテム(?)としてご紹介させて頂きましたが、
今回のリガチャーのネジは
今ある音に何かをプラスするものではありません。
じゃあ何のためのネジなのって。。。
リガチャー本来の良さを最大限引き出すネジなんです!!!
こんなネジの形に見覚えのある方は要注意。。。

ほとんどのリガチャーはネジでリガチャーそのものの良さが半減しているようです。

まんまるの頭なので、響きの振動の仕方が統一になります(`・ω・´)
左が3.5mm*0.8ピッチ、右が4mm*0.75ピッチのネジです。
(太さがmm*ネジネジの幅がピッチです)
大まかに言うと、左がハリソン系のリガチャー用、右がセルマー系のリガチャー用です。
今回実際に試してみたのはマークジーン・ボナード・ハリソンです(^o^)/

元のネジはこんなん感じのハリソンさん。

魔法をかけます☆ちちんぷいぷい☆(死語)

ちょっとだけネジが小さくなりますよね。
試しに吹いてみると、反応が良くなるとか倍音が増えるとかではなくて、
嗚呼。。わかる。。これがハリソンの音だわ。。って感じです。
めちゃめちゃ良いハリソンに巡り会えた感じがします。簡単に運命を感じられます。
ボナードもざっくり同じ感じです。ボナードってしっかり音を吹き込んで太い音が出る割には
ゴツくならない、ってのがイメージなんです。その音があっさり簡単にでちゃう感じになります。
マークジーンは元の設計がいいのか、ネジを変えても変えなくても吹きやすいです。(汗)
そう、リガチャーによって吹きやすさに違いがあるみたいです!!!
ちなみにハリソンは3.5mm*0.8p、
マークジーン・ボナードは4mm*0.75pのネジです。
他にネジが装着可能っぽいリガチャーはこちら↓↓↓

ベイ・ヤナギサワ・ビーチラーは4mm*0.75pのネジが使用可能です(`・ω・´)
他の有名どころだと、BGなんかは3.5mm*0.8pのネジが使えそう!みたいですが、もしかしたら年代によって使えないのもある、ぽい、です。申し訳ございません、実験段階な為、微妙なところです(滝汗)
台湾製のリガチャー、ヤマハ、ウッドストーン等ははまりませんでした。
この3つがはまらないとは。。何か共通点があるのか。。もしかして。。(震え声)
作成はしていませんが、おそらく4mm*0.7pのものが使えそうです。
ついでと言ってはアレですが、なんかのおまけについてきたのかな中国製リガチャー☆も
ネジを変えて試してみました。まあ変わらないだろうと思って。フッ
こんなん。

魔法をかけます☆ちちんぷいぷい☆(しつこい)(中国製は4mm*0.75p)

吹いてみたんです。
え?!?!?!?!なにこれすごい良くなる(爆笑)
って感じでした(爆笑)意外すぎる結果(爆笑)
中国製リガチャーは厚めに作られていますが、ネジが少し小さくなることで
少し吹奏感が変わったんでしょうか ?音の反応が良くなりました。(最初と言ってること違う)
発案者のフロア長が、
「リガチャー本体が食材でネジは料理人だよね。」と申しておりました。
リガチャーはリガチャーっしょ(真顔)と思うところですが、
実際に吹いてみるとすごく腑に落ちる言葉です。わかる???。
せっかく買ったリガチャー、ネジでだめにされるのはもったいないです。
自分のリガチャーの良さは自分で最大限分かってあげましょう!!!
最後に恒例、杉崎を見つけようゲーーーーム。

今回はいつもより難題かもしれません。。。!(どこが)
あ、気付いちゃいました?学トクのポスター。
IMC会員または石橋楽器のアプリユーザーの学生さんは学生証提示で
全品5%OFFです!!!?(^▽^)/
石橋楽器は学生さんの味方です。。。
(も、もちろん大人のみなさまの味方だってしてますよ)
それでは本日もご静聴ありがとうございました。。