YAMAHA ハイコストパフォーマンス・アクティブベースTRBX504を弾く!
2015-08-28 チキチキ第1回、このベース弾かせろ!のコーナー。
YAMAHAのパッシブベースと言えばBB!
アクティブベースと言えば・・・TRB!
*詳しい商品画像、ショッピングページはコチラ
世界的にプロの愛用者も多いTRBシリーズのお手頃モデル、TRBX504を今回ご紹介!
まず1番の注目ポイント。

アルニコVマグネットを使用したデュアルコイル・ピックアップ。
これ、イイですね
ジャズベーススタイルのシングルコイルピックアップに比べると音の密度が高く、ウォームな印象です。
音の芯はしっかりとしており音像もクリアでタイトなのですが、デュアルコイル独特のエアー感があるため音が硬くなりすぎません。
プレベのスプリットコイルピックアップが少し大人しくなったような、それでいて低域から高域まで全帯域に音が詰まっているような、そんなサウンドです。
そんなデュアルコイルピックアップ搭載のTRBX504、アクティブですがなかなか柔らかい音が出せます。
ボディ材にマホガニーを使用していることも影響しているかもしれません。
続いてネック。
ナット幅が38mm、弦間ピッチが19mmなのでジャズベースとほぼ同じ感覚で演奏できます。

細くて弾きやすいです。
手の小さいわたくしでもらくらく。
コントロールはスタンダードなアクティブベースってとこでしょうか。
ボリュームとピックアップバランサー、ベース/ミドル/トレブルの3EQです。

アクティブ/パッシブ切り替えスイッチが付いているのは嬉しいですね。
パッシブ時はトレブルがトーンコントロールとして機能してくれるので、違和感無く音作りが可能です。
バッテリー残量が少なくなるとボディ背面のアラートが点灯して知らせてくれるウルトラマン機能も付いています!
(バッテリーが無くてもパッシブモードなら音出ます!)

この価格帯では脅威の多機能メガ盛り全部乗せなTRBX504。
店頭販売価格5万円代とは思えない脅威のコストパフォーマンスが魅力です!
上位モデルのTRBはどちらかと言うとジャズ/フュージョン向きな印象が強かったですが、このTRBX504はロック/ポップス系に寄ってきているサウンドです。
まさにオールジャンル対応の万能アクティブベース!
これが言いたかった・・・
詳しい商品画像、ショッピングページはコチラ
中高生からナイスミドルまで、幅広い層に使って頂きたい1台です。
店頭にてお試し可能です!
ご来店お待ちしております!
ではまた次回!ボンバ!
JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋口から早歩きで1分
石橋楽器御茶ノ水本店 1階 新品エレキギター/ベースフロア
担当 オグマ