大人気ブランド、Taylorアコースティックギターについて藤本がご説明いたします!
2015-07-07 毎度です!アコースティックフロア担当の藤本です!先日のブログ「Taylorギターのボディーシェイプの違いって?藤本がご説明いたします!」にて
僭越ながらTaylorギターのボディーシェイプについてお話しさせていただきました。
たくさんの方々に読んでいただけたようで・・・藤本うれしいです。
ありがとうございました!
そして!先日のブログで予告いたしましたとおり、
Taylorギターのモデル名って難しい・・・
ラインナップが多すぎてよく解らない・・・といったお悩みをお持ちの方に!
本日は「Taylorギターのモデル名」について僭越ながら藤本がご説明させていただきます!

テイラーギターを代表するレギュラーラインナップは
100、200、300、400、500、600、700、800、900、Koa、Nylonシリーズに分類されます。
(※カスタムモデルは後述)
例えば
100シリーズであればモデル名は「1○○」、
800シリーズは「8○○」
Koaシリーズは「K○○」
といった具合に、モデル名の頭の数字(もしくはアルファベット)がそのギターのシリーズを指します。

こちらは100シリーズの「114ce」です。
2桁目の数字はそのモデルの
・ボディのトップとバックが異なるか、同一であるか
・6弦ギターか12弦ギターか
を表しています。(1 or 2 or 5 or 6)
例えば、
「21○」は200シリーズ、ボディのトップ材とバック材が異なる6弦モデル
「32○」は300シリーズ、ボディのトップ材とバック材が同一の6弦モデル
「55○」は500シリーズ、ボディのトップ材とバック材が異なる12弦モデル
「K6○」はKoaシリーズ、ボディのトップ材とバック材が同一の12弦モデル
ということです。

こちらはKoaシリーズ「K22ce」です。
いかがですか?だんだんモデル名のロジックが解けてきましたか?
モデル名の最後の数字はそのモデルのボディシェイプを指します。
先述しましたボディーシェイプをおさらいしながらご確認ください!
0=Dreadnought(DN) ドレッドノート
2=Grand Concert(GC) グランドコンサート
4=Grand Auditorium(GA) グランドオーディトリアム
6=Grand Symphony(GS) グランドシンフォニー
8=Grand Orchestra(GO) グランドオーケストラ
例えば
「110」は100シリーズ、ボディのトップ材とバック材が異なる6弦、ドレッドノートシェイプ(DN)
「322」は300シリーズ、ボディのトップ材とバック材が同一の6弦、グランドコンサートシェイプ(GC)
「414」は400シリーズ、ボディのトップ材とバック材が異なる6弦、グランドオーディトリアムシェイプ(GA)
「756」は700シリーズ、ボディのトップ材とバック材が異なる12弦、グランドシンフォニーシェイプ(GS)
「818」は800シリーズ、ボディのトップ材とバック材が異なる6弦、グランドオーケストラシェイプ(GO)
ということです!意外と分かりやすくないですか?

こちらはグランドオーケストラシェイプの「816ce」です。
※カスタムショップモデルでは
「DN」「GC」「GA」「GS」「GO」のボディーシェイプ頭文字をそのままモデル名にしています。(ex. DNce、GAce)
最後にあと少しだけご説明させてください!
皆様すでにテイラーギターの各モデルを当店でご覧いただいているかと思いますが
モデル名の後ろに「c」とか「e」とか「N」とか付いてるの見たことございませんか?
すごくシンプルなのでさくっとご説明させていただきます!
「c」・・・Cutawayカッタウェイの頭文字「c」です。ボディのカッタウェイの有無を指します。
「e」・・・Electronicsエレクトロニクスの頭文字「e」です。ピックアップシステム搭載の有無を指します。
「N」・・・Nylonナイロンの頭文字「N」です。ナイロン弦ギター(ガットギター)のモデルを指します。
※「Fc」・・・Florentine Cutawayフローレンタイン・カッタウェイの頭文字「Fc」です。
一部のフローレンタインカッタウェイを採用しているカスタムモデルを指します。
例えば
「214e」は200シリーズ、グランドオーディトリアムシェイプ、ピックアップシステム搭載
「416ce」は300シリーズ、グランドシンフォニーシェイプ、カッタウェイ有り、ピックアップシステム搭載
「612ce-N」は600シリーズ、グランドコンサートシェイプ、カッタウェイ有り、ピックアップシステム搭載、ナイロン弦ギター
というわけです。
もうこれで皆様もテイラーギターのボディシェイプ、モデル名はバッチリですね!
ご説明させていただいたロジックさえ掴めば、あとはモデル名をぱっと見ただけで「あぁ、こんな仕様のギターかな」ってわかっちゃいますよ!

あとはボディー材によるサウンドの違い、ピックアップシステムによるサウンドの違いなどを感じていただければ、きっと「あなたにピッタリのテイラーギター」が見つかるはずです!
テイラーギターはイシバシ楽器各店にて取り扱いしております。
>>イシバシ楽器全店のTaylorアコースティックギターはこちらから<<
お近くの方は是非店頭でテイラーギターに触れてみてください!
テイラーギターの魅力を感じてみてください!
テイラーギターって格好良いですよね!!!