さぁ、立て続けにまいりましょう?
2018-03-24 俺(おいら)のジャパンヴィンテージ列伝!連日連チャンですが、先週すっ飛ばした分、これでチャラです、、、
さて、今日は

ペグ!
一言にペグと言っても古代よりそこまででないか、、、多種多様の物があります。
今回はYAMAHAの古いペグのこんなの知っている?的なトコロを、、、
はい、外見はフツーのロトマチック型に見えますね?

見えない部分は分解!分解!おそれない、おそれない、壊れませんように、壊れませんように、、、

はい、カバーを外しました!
おやっ???

中にまだネジがある!!!
見慣れたイメージと違ってきました。
オープンバックのオールドグローバーやウェバリーに近い印象になりました。
こりゃ結構頑丈ですわ

さぁ正体を暴いたところでささっ、と本体を外しましょう!

しかしブッシュでっか!!
裏から見てもこんだけ太くしっかり見える。

で、このブッシュも抜いてやれと、これが結構曲者、頑固者!
コンコンと、やっとの思いで抜けました?
あらためてでかっ!!!
という訳で、このペグを別の物に交換するときには、たいてい穴埋めしてからでないと取り付けられないので、基本壊さないようお気を付けを。
YAMAHAはボディシェイプもパーツも、絶対どこかのコピーをすることなくオリジナルに拘るのは昔から凄い事ですが、互換性がないのが泣き所ですね、、、
さてさて、日々迫っております
フォークの日
みなさん、他の予定は全部キャンセルしましたか?
さあ!集え!弾き唄え!!!