【メキシコ製】 Fender / Limited Edition Vintera II Road Worn シリーズがリニューアル&復刻!※2025/9/17 公開

皆様、お世話になっております🙇‍♂️
イシバシ楽器御茶ノ水本店 Fender フロアのトウガサキです。

この度はメキシコ製 Road Worn シリーズが再登場いたしましたので、情報をいち早くお届けに参りました!
本シリーズの再臨をお待ちいただいていた方もいらっしゃると思います。
ご参考にしていただければ幸いです。

Road Worn シリーズとは
<概要・詳細>

Fender Road Worn シリーズは、フェンダーの人気モデルをベースに長年弾き込まれたような風格を再現したシリーズです。
新品でありながら、ヴィンテージギターのような傷や塗装の摩耗を施すレリック加工が大きな特徴です。

2008年頃に登場し、主にメキシコ製で展開され、50s/60s Stratocaster や Telecaster を中心にラインナップされてきました。
2020年代以降は Vintera Road Worn シリーズとして進化し、現代プレイヤー向けに改良された仕様も登場しています。

今回のローンチは、その後身 Vintera Ⅱ シリーズの Limited Edition として位置付けられます。
現行のフェンダーレギュラーラインにおいて、レリック加工が選べるのは一部アーティストモデルと先日公開の American Ultra Luxe Vintage のみとなります。

※よろしければこちらの記事もご覧くださいませ↑
早速ですが、先日サーフグリーンの60sストラトをご購入頂きました。たくさん弾いてあげてください。ご利用誠にありがとうございます🙇‍♂️

とはいえ、ラックスヴィンテージは50万円前後、アーティストシグネイチャーも特殊モデルは昨今30-40万円は下りません。それ以外は上方向に枷が外れ、カスタムショップで百数十万、リアルビンテージになれば数百万、モノによっては一千万超え(もう車とか家の額じゃん)、、
※しかもこれらが現在進行形で高騰しております。

この業界にいると感覚が麻痺してしまいますが、ご年齢やご予算次第では、そうしたギターを所持することが現実的に考えられないプレイヤーの方々もいらっしゃって然るべきです。
一方で当シリーズ ”Limited Edition Vintera II Road Worn” は(決して安価なものではございませんが)、比較的手が届く金額帯にございます

ご予算内でレリック加工が施されたギターをお求めのお客様には、是非ともご検討いただきたいシリーズです。
また既にヴィンテージやカスタムショップのギターをお持ちの方にも、持ち出し用のサブギターとして、或いは未所持のモデルを開拓する契機として、選択肢の一つとしていただければ幸いです。

ショッピングクレジット無金利キャンペーンも継続中!最大48回までの分割回数で金利0ローンをご案内可能です。
ショッピングクレジット 最長48回まで金利0%!

通販でもご利用いただけます!
オンライン・ショッピング・クレジットとは
※一部モールはキャンペーン対象外となります。
ご契約前に必ず注意事項や金利条件をご確認ください。

Road Worn シリーズ
<基本仕様>

アルダーボディにエイジド加工を施し、50/60年代当時を忠実に再現したカラーを採用しています。
ネックシェイプはTelecaster, Precision Bass, Stratocaster には 60s “C”シェイプを、Jazzmasterには Late 50sの“C”シェイプを採用。
指板はスラブローズウッドが標準で、TelecasterとStratocasterはメイプルも選択可能です。
それぞれの指板はヴィンテージ仕様の7.25インチラジアスヴィンテージトールフレットを備え、ギター各モデルは21フレットPrecision Bassは20フレット仕様となっています。
ハードウェアも各モデル各年式に準じたものを採用。ヘッドストックにはヴィンテージスタイルのチューニングマシン(ペグ)を採用し、Precision Bassのみオープンバック仕様です。
ピックガードも各モデルに合わせ、 Stratocaster や Telecaster にはホワイトまたはミントグリーンPrecision Bassにはべっ甲、そしてJazzmasterにはゴールドアノダイズドを装備し、時代に忠実なルックスを再現しています。
アルニコマグネット、ファイバーフラットワーク、クロスワイヤー仕様など時代に合わせたヴォイシングのピックアップを搭載。
セミグロスのラッカーフィニッシュ(Road Worn® Nitrocellulose Lacquer)によるボディ材の共鳴効果も相まって、これぞフェンダーと言わんばかりの甘さと鈴鳴りが共存するサウンドが期待できます。

Limited Edition Vintera® II Road Worn® '50s Jazzmaster® VINTAGE-STYLE FLOATING TREMOLO WITH PUSH-IN TREMOLO ARM
Limited Edition Vintera® II Road Worn® '50s Jazzmaster® LATE-‘50S “C” SHAPE NECK WITH ROAD WORN® NITROCELLULOSE LACQUER FINISH
Limited Edition Vintera® II Road Worn® '60s Telecaster® VINTAGE-STYLE 3-SADDLE BRIDGE WITH SLOTTED STEEL SADDLES
Limited Edition Vintera® II Road Worn® '60s Telecaster® VINTAGE-STYLE TUNING MACHINES
Limited Edition Vintera® II Road Worn® '60s Stratocaster® VINTAGE- STYLE SYNCHRONIZED TREMOLO WITH BENT STEEL SADDLES
Limited Edition Vintera® II Road Worn® '60s Stratocaster® 7.25” RADIUS MAPLE OR ROSEWOOD FRETBOARD WITH VINTAGE TALL FRETS
Limited Edition Vintera® II Road Worn® '60s Precision Bass® 4-SADDLE VINTAGE-STYLE BRIDGE WITH THREADED STEEL SADDLES

Road Worn シリーズ
<モデルラインナップ>

モデルラインナップは以下の合計8種類となります。うち当店に入荷した5SKUは太字にて記載します。
お目当てのモデルがあれば是非お試しにご来店ください。

<Telecaster>
※指板材によりカラーが異なります
・メイプル指板×ブロンドカラー
・ローズ指板×バーガンディ

Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’60s Telecaster®, Maple Fingerboard, Blonde
Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’60s Telecaster®, Rosewood Fingerboard, Burgundy Mist Metallic

<Stratocaster>
※指板材によりカラーが異なります
・ローズ指板×ソニックブルー
・メイプル指板×ブラック

Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’60s Stratocaster®, Rosewood Fingerboard, Sonic Blue
Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’60s Stratocaster®, Maple Fingerboard, Black

<Jazzmaster>
※両モデル同スペック、カラーのみ異なります
・サンバースト
・フィエスタレッド


Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’50s Jazzmaster®, Rosewood Fingerboard, 3-Color Sunburst
img
Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’50s Jazzmaster®, Rosewood Fingerboard, Fiesta Red

<Precision Bass>
※両モデル同スペック、カラーのみ異なります
・チャコールフロストメタリック
・フィエスタレッド

Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’60s Precision Bass®, Rosewood Fingerboard, Charcoal Frost Metallic
Limited Edition Limited Edition Vintera® II Road Worn® ’60s Precision Bass®, Rosewood Fingerboard, Fiesta Red

個人的にフィエスタレッドのエイジングがかなりカッコいいと思っていて、今回お迎え出来なかったのが残念です、、

が!中古でたびたび目にする過去の Road Worn シリーズと比べても、エイジングのクオリティが爆上がりしており、どのモデルの実機も魅力的な仕上がりになっております!よりリアルというか、わざとらしくないエイジング加工が施されておりました。

以前の Road Worn シリーズをご存知の方や、Fender というブランドへ理解がある方ほど逆に、「メキシコ製でこの価格帯は高い」と感じてしまうかもしれませんが、この売価設定は単なる昨今の値上げの産物ではございません。
前身シリーズを下げる意図はありませんが、正直に申し上げて完全に別物です。明らかに一段ギアを上げて製作されていることが分かります。カスタムショップ製ではないのでモデル名にこそ含まれませんが、流石は ”Relic®“ の商標有するフェンダーのエイジング技術だと感じました。
お近くに来られた際は、是非ひと目ご覧に当店フェンダーフロアまでいらしてください。以前のロードウォーンをイメージしている方のご期待は、優に超えることをお約束します。

ここからはその一部を(拙い撮影ではありますが)、画像を用いて少しでもお伝えしたく思います。
当フロアに入荷した各モデルの紹介もご一緒に失礼いたします。それぞれのURLから商品ページへジャンプしていただくと、より高画質な画像をご覧いただけます。

※以下の画像は全てその個体のものとなります。
※9/17(水)現在、商品ページは作成中です。1-2日間のうちに随時掲載いたしますので、引き続きご確認ください。
※各ページにはその個体とシリアルナンバー、重量を紐づけて公開いたします。

Road Worn シリーズ
<実機写真・商品紹介>

※在庫同期システムの問題で、しばらく商品ページが「Sold Out」の表記になってしまう場合がございます。ご希望の商品が在庫切れの表記になっている場合は、お手数ですが少し時間をおいて再度ご確認いただくか、店舗へ直接お問い合わせください。

Limited Edition Vintera II Road Worn ’60s Telecaster Maple Fingerboard Blonde
【S/N:MX25089136】【重量: 3.46kg】
販売価格: ¥269,500- (税込)

https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0bb0gpafn-9136

何気にUSAとJapanを含めても、現行シリーズにシンプルな「ブロンド」カラーってほとんど無いんですよね。大体はBTB(バタースコッチブロンド)かWBL(ホワイトブロンド)系です。
さらに多くのモデルはポリフィニッシュで、経年変化を味わえるのはごく一部、この金額帯では唯一と言っていいでしょう。
既に風格がある仕上がりですが、弾き込んでいくうちにヴィンテージさながらの雰囲気を放つ一本になり得るのでは。

木材の感じからアッシュ材のように見えますが、キャビティ内を覗くと赤みを確認できます。
メイプル指板にも関わらず60sモデルということでアルダーボディです。

Limited Edition Vintera II Road Worn ’60s Telecaster Rosewood Fingerboard Burgundy Mist Metallic
【S/N:MX25072896】【重量: 3.41kg】
販売価格: ¥269,500- (税込)

https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0bb0gpafg-2896

本カラーも凄まじい色気があります。今回入荷した個体の中でもっともウェザーチェックが強烈でした。
日焼けや経年でより深みのあるルックスに育てていくことも出来そうで、末永く愛用したいモデルとなっております。

Limited Edition Vintera II Road Worn ’60s Stratocaster Rosewood Fingerboard Sonic Blue
【S/N:MX25082073】【重量: 3.67kg】
販売価格: ¥269,500- (税込)

https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0bb0gpaes-2073

このカラーは通常の Vintera Ⅱ テレキャスターにもございますが、やはりラッカーフィニッシュでないと出せないくすみや経年感はあります。

Limited Edition Vintera II Road Worn ’50s Jazzmaster Rosewood Fingerboard 3-Color Sunburs
【S/N:MX25070973】【重量: 3.26kg】
販売価格: ¥275,000- (税込)

https://www.ishibashi.co.jp/ec/product/0bb0gpag4-0973

今回のジャズマスは Anodized Pickguard 搭載です。弾き傷でズタズタになったアルミが目に浮かびます。ボロボロのアルミピックガードとジャズマスターのオフセットボディの組み合わせは攻撃力が高そうで、何というか、とても癖に刺さります。プリセットスイッチも(使わないとしても)無くちゃダメだと思います。※個人の感想です

こんな感じになって欲しいです。

画像の個体をお求めの場合は、ご予約承りますのでお気軽にどうぞ!
メール: order@ishibashi.co.jp
TEL :03-3233-1484 (受付時間11:00-19:00 )

いかがでしょうか。
レリックやエイジドの加工はギタリスト皆様お好きかと存じますが、そういったスペックのギターは今まで、USAのウルトララックスヴィンテージやカスタムショップといった高額帯のシリーズのみの選択肢しかございませんでした。
ご予算が理由で入手を断念されていた方も多いのではないでしょうか。
本シリーズは、おおよそラックスヴィンテージの半分のコストでご購入が可能です。
学生さんやお若いギタリスト皆さまや、楽器以外の趣味にもコストを割きたい方にでも、おすすめしやすいシリーズです。
ショッピングクレジット(無金利ローン)含めお支払い方法のオプションも充実させております。
この機会にぜひご検討くださいませ!

また、カスタムショップやヴィンテージを既にお持ちの猛者級の皆さまも、冒頭でご提案した通りサブウェポンとしての選択肢に加えていただければ何よりです。いつもありがとうございます。
我々販売側の視点も若干入り恐縮ですが、こうした「複数の顧客層へアプローチできる商材」は決まってコストパフォーマンスに優れています。膨大なコストをギターに投資してきた方々の感性を以てしても、「値段相応(~それ以上)の価値アリ」という判断のもと需要が伸びていきます。今まで American Professional (Ⅱ) 、通称:アメプロがこのポジションにいるように感じていましたが、当シリーズも近い立ち位置を狙える予感がします。
海外のバイヤー様やコレクター様も、御茶ノ水には(ありがたいことに)毎日押し寄せています。情報が回れば一気に激戦区となることが予想されますので、この記事をご覧いただいた皆さまは、ひと足先に店頭でゆっくりご覧いただき、お試し・ご検討いただければ幸いです。

今後他のモデルの Road Worn シリーズも入荷する可能性がございますので、是非当店へお立ち寄りいください。他店の状況次第ではありますが、お取り寄せの相談もお受けいたします。
もちろん、「ピカピカのギターが良い!」という方にも Vintera Ⅱ をはじめNOS風のシリーズ、多数ご用意ございます!
在庫確認、お取り置きのご依頼はイシバシ楽器御茶ノ水本店 フェンダーフロアまでどうぞ!
店頭でお待ちしております!
今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

担当:東ヶ﨑

店舗情報

イシバシ楽器御茶ノ水本店

OCHANOMIZU HONTEN

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台2-2

TEL:03-3233-1484

営業時間:11:00 ~ 19:00

アクセス:【JR】御茶ノ水駅(徒歩1分)

【東京メトロ】丸の内線 御茶ノ水駅(徒歩2分)

【東京メトロ】千代田線 新御茶ノ水駅(徒歩2分)

SNS:
Twitter
Facebook
Instagram