昨日は御茶ノ水本店SOUTHにて日仏アナログシンセバトルが開催!
2018-04-28
昨日は御茶ノ水本店SOUTHにて日仏アナログシンセバトルが開催!
沢山のお客様にお越しいただき、ありがとうございました!
使用されたモデルをご紹介!

KORG コルグ / prologue-16!
国産アナログシンセはこちら!16音ポリでものすごい太い音を出して、スピーカーがビリビリ鳴るほどでした!

Yasushi.Kさんのデモがすばらしい迫力!

Arturia アートリア / MiniBrute 2 アナログシンセサイザー!
フランス、アートリアの新作!音作りが楽しいパッチングができるシンセで、
キーに触れなくてもパッチングだけで音を出すことが出来ます。

Arturia アートリア / MiniBrute 2S アナログシンセサイザー
!
こちらはシーケンサーがより複雑に組めるタイプ。パッドタイプもユニークですね!

Arturia アートリア / RackBrute 3U ユーロラック・ケース
に組み込まれたこちらは。。。

デモンストレーターのYasushi.Kさん持込の
せんとれ C QUENCER DXと TRIGGER HACKER(試作品)!
どちらもシーケンサー!
日仏アナログシンセバトルありがとうございました!
— イシバシ楽器御茶ノ水本店SOUTH (@1484_hon_south) 2018年4月28日
ARTURIA MINIBRUTE2Sに
せんとれ
C QUENCER DX
TRIGGER HACKER
のシーケンス過多なデモ!! pic.twitter.com/3TcEkwbDc8
シーケンサーだらけ!!!笑
カオスです!
バトル!ということでどちらに軍配が上がるのか?
と思いましたが、音の太さなら16音ポリのKORG コルグ / prologue-16、
パッチングも出来、音作りのしやすさならArturia アートリア / MiniBrute 2でしょうか?
いやー甲乙付けがたい!

最後は参加者の皆様で試奏タイム!
お客様の持ち込みのアナログ機材と音のきき比べをするひとコマも!
楽しい会になりました!ご協力いただきましたデモントレーターのYasushi.Kさん、
ご参加の皆様ありがとうございます!
この記事を書いた人

今宮 吉国(いまみや よしくに)
御茶ノ水本店 SOUTH/1F DJ担当スタッフ
御茶ノ水本店 SOUTH/1F DJ担当スタッフ
御茶ノ水本店SOUTHデジタルフロア担当。御茶ノ水本店SOUTHデジタル部門の責任者でもある。当店スタッフでありながら現役DJ、PRODUCERとして活動中。シンセ、DJ、PA、DTMなどデジタル機材全般に精通し、製作者、現場ならではの意見をお客様へ提供できる数少ないスタッフであり、皆様のニーズに合った機材を探すお手伝いをさせて頂きます。