在庫僅少のためお早めにお問い合わせくださいませ!
2015-12-26 いつもお世話になっております。石橋楽器渋谷店 冨山でございます。
さて、遂に発売開始となりました!!Roland SYSTEM-500シリーズ!

発表されてから発売まで、少し時間がかかりましたので、お忘れの方も多いのでは?
MODULERエフェクト、SYSTEM-1Mに続く「AIRA MODULER」真打ち登場ですよ!!
あの「SYSTEM-100M」がコンパクトなユーロラックサイズになって復刻なのです!
そう、モデリングではない、完全アナログのシンセがRolandブランドで復活です!
アナログシンセファンに今も人気の名機「SYSTEM-100M」をモチーフにしたモジュラーシンセサイザーをフルアナログで実現。アメリカで生産し、更に日本で組み立てるといった厳格な品質管理によってトップクオリティのコンポーネント、操作感を実現しています。SYSTEM-500によって今まで憧れだったモジュラーシンセの世界が、より身近なものになるでしょう。
こちらのモデルの生産は残念ながら日本ではなく、MADE IN USAです。
なぜメイドインジャパンじゃないのかな?と思う方も多いのでは・・・
そう、実は生産自体はRolandではなく、「Malekko Heavy Industry」という会社が行っております。
昨今のMODULERブームやアナログ回路に関してのノウハウを持ったMalekkoと、
Rolandの持っているSYSTEM-100mの技術。そのコラボにより生まれたのが、
このSYSTEM-500なのです。RolandとMalekkoの共同開発、と言ったところでしょうか。
生産はUSAで行い、さらに品質チェックを日本で行うという拘りなのです。
製品をよく見ると「Malekko Heavy Industry」の「M」のマークがついていますね。
それでは各モジュールをご紹介いたしましょう。
SYSTEM-500 512

512は、独立した2つのオシレーターで構成されています。各オシレーターの波形は、矩形波、三角波、ノコギリ波の3種類で、それぞれの波形は、1V/octaveトラッキングでレンジをコントロール可能。特に矩形波においては、CV変調によるコントロールに加え、非対称波形が生成可能なパルスウィズコントロールによって更に独創的なサウンドメイキングが可能です。
SYSTEM-500 521

521は、2ブロックのフィルターで構成されています。各ブロックのローパス・フィルターは、フリケンシー(FRQ)とレゾナンス(Res)の操作子によるリアルタイムコントロールが可能。ハイパス・フィルター部は、固定された2種類のカットオフポイントを選択切替して使用する事が可能。更にオーディオとCVは、各ブロックに3系統のインプットを装備しスライダーによるミキシングも可能になっています。
SYSTEM-500 530

530は、3チャンネルのオーディオミキサーと同じく3チャンネルのCVミキサーを各2基装備しています。更に各インプットのオーディオ信号に対してリニア/エクスポネンシャルの2種類の特性によるCVゲインのコントロール可能。
SYSTEM-500 540

540は、ENV(Envelope Generator)を2基と LFO(Low Frequency Oscillator)を1基搭載した多目的モジュールです。
独立したADSR(attack, decay, sustain, release)によって外部モジュールのオシレーターやフィルター、VCAを直感的にコントロールできます。それぞれのエンベロープ・セクションは、内部のLFO周期や外部機器との同期に加え、手動でエンベロープのトリガー可能なMANUALも装備しています。また、エンベロープ出力は、それぞれに2系統の通常出力と1系統の反転出力仕様となっています。
更に540は、5種類のLFO波形の出力が可能。パネル面には、外部からのトリガー信号受信時にLFOのスタートタイミングをアジャストするキー・トリガースイッチやディレイ・トリガースイッチも装備しています。
SYSTEM-500 572

572は、LFO、フェイザー、アナログ・オーディオ・ディレイ、ゲート・ディレイを持ったマルチエフェクト・モジュールです。フェイザー部は、5段仕様でフリーケンシーとレゾナンスのツマミにより直感的な操作で好みのフェイズシフトサウンドが得られます。アナログ・オーディオ・ディレイ部では、ディレイタイムとフィードバック、レゾナンスがコントロール可能になっており、ショートディレイによるコーラスの様なモジュレーション効果など多彩なエフェクトサウンドを得られます。
また、フェイザーとディレイの2つのエフェクトは、内蔵LFOや外部CVによって同期が可能。更にドライ/ウェットのバランスもパネル面のツマミによるコントロールに加え、CV信号にも同期可能です。
LFO部には、フリーケンシーツマミを配置したほか、三角波、逆三角波の出力端子を装備。また、ゲート・ディレイ部では、ゲート信号のディレイタイムとゲートタイムのリアルタイムコントロールに加え、外部モジュールのゲート信号との同期も可能です。
< br>SYR-E84 Eurorack Case

ハイデザイン・堅牢・高機能のユーロラック・ケース
ユーロラック・モジュラーシンセは、スタジオからライブまで持ち運ばれることが多いためケースには、可搬性と堅牢性に加え、各モジュラーへ電源供給可能なパワーサプライ機能が求められています。SYR-E84は、ローランド史上初のユーロラック・ケースで堅牢でありながら、軽量、コンパクトかつ大容量の電源供給が可能です。AIRAモジュラー関連製品のSYSTEM-500シリーズをはじめ、既存ラインナップのSYSTEM-1m, BITRAZER, DEMORA, TORCIDO, SCOOPERなど電力消費量の多いモジュラーへの電源供給にも十分対応可能な容量を持っています。
SYR-E84は、ブラック・アルミニウムの筐体に木製サイドパネルを配し、最も大切な堅牢性を維持しつつ、ヘビーなモジュラーシンセユーザーにも十分な品質を実現しています。また、大容量DC電源の安定供給が可能でありながら、気になるノイズは、ローランドの品質基準をクリアしているので安心してご使用いただけます。ケースは、システムに合わせてフラットや斜めに設置出来るうえ、将来的にモジュールが増えた際は、スタックする事も可能な設計になっています。
実はこのSYR-E84 Eurorack Caseが一番人気!!
これに上記5モジュールを組み込めばSYSTEM-500が完成です!!


しめて合計で¥264,600-!!
本物のSYSTEM-100Mの中古は50万円前後しますので、これはお安いのではないでしょうか!!
どれも生産数が少なく、在庫希少な状態です。
でも、安心してください!
今なら、本当に少しだけ(12/31現在、各1台ずつのみ)、在庫がございます!!
欲しい!気になる!と言う方、まずはお問い合わせくださいませ!!
Roland SYSTEM-500シリーズのお問い合わせはこちらからどうぞ
お客様のお名前、電話番号、ご希望のモデルをお知らせくださいませ。
ご予約、お問い合わせは
お電話:03-3770-1484
メール:shibuya@ishibashi.co.jp
まで是非ご連絡くださいませ。
お待ちしております。
これでAIRA MODULERシリーズが出揃いましたね!
店頭展示が完了しましたら、またお知らせいたします。

あ、ちなみに本物のSYSTEM-100Mの中古も今ならあります!
こちらもご覧くださいませ!↓↓

その他にもお買い得商品がいっぱいです!↓↓
↓↓↓渋谷店セールページもご覧下さいませ↓↓↓

2016年もセール開催!!お得なキャンペーンや目玉品特価を続々更新いたします!!!

2015年ファイナルセール開催中!!残り物には福があるかも!!

渋谷店デジタルフロアアウトレット商品一覧はこちら!