管楽器の上達に役立つ耳寄りな情報をお伝えします!
2014-12-28 演奏が上手くなるのは練習だけではないのです!そして上手に音楽と付き合うには耳が大切です!
今回は管楽器の上達に役立つ耳寄りな情報をお伝えします!

POWER breathe PLUS Sports HR (パワーブリーズ プラス スポーツタイプ 重負荷)
一見、このパワーブリーズと管楽器が上手くなるのは関係ないと思っている方も多いと思いますが、実は大いに関係してます。息の安定は良い音を作る大切な部分です。
いくら上手にフレーズをふけても出てくる音が不安定では上手に聞こえません。
逆にフレーズが多少ぎこちなくとも音が安定していれば上手に聞こえます。
フレーズの練習も必要ですが、安定した息を供給できる心肺能力とリズム感が管楽器演奏には非常に大切な事です。
このパワーブリーズは一日たった5分程度の使用で効果絶大なアイテム!
肝心なのは息を吐く事ではなく吸う事。
この吸う能力を気軽に鍛える事ができます。
吸える容量が息を吐く事に直結しておりますので、使って頂くと違いを感じると思います。
有名シンガーの使用でも有名ですのでヴォーカリストにおススメするのも良いと思います。
『あの人カラオケが上手くなった・・・・』
実はパワーブリーズを使っているかもしれませんよ!!!
そして音楽を楽しむ上でというよりも、日々の生活を楽しむ上でも聴覚は非常に大事です。
大きな音が続く環境で仕事をされている方は耳を痛めるリスクが非常に高くなります。
耳が聞こえにくくなる前に予防する事が大切です。
聴力は悪くなったら回復は難しいです。
そんなリスクを大幅に軽減してくれるのがこのイヤープラグ

earasers / PERSONA MEDICAL イヤーレーサー(S)
耳栓でしょ?だったらもっと安いのがあるよ!と思う方も多いと思います。
確かに全体の音を遮音するのであれば一般的な耳栓で良いと思います。
しかし会話や音が聞こえないという当然の結果がまってます。
所がこのイヤーレーサーは一般的な音域はしっかり聞こえるのに
耳にダメージを与える高音域を軽減してくれる嘘のような本当の商品です。
特にピッコロフルートの練習をした事がある方は解ると思いますが、上達する前に耳がキンキンして練習が辛くなります。
耳元でキンキンしたら普通ですね・・・練習したい!けど耳が持たない!とヤキモキしている方は是非このイヤーレーサーを試して見て下さい。
同じ時間練習しても疲労度が全く異なります。
耳をしっかり守ってくれますのでライブハウスで働く方や、ドラマー、爆音系、騒音が続く場所では非常に有効です。
なかなか耳を守ると考える方は少ないと思いますが、悪くなってからでは手遅れですので耳に掛かる負担を今のうちに軽減しましょう!
長い人生を楽しむ為にも!
※この商品をご使用後に必ず上達を保証するものではありません。効果の表れ方には個人差がございます。