季節の変わり目、大切な楽器の為に湿度安定剤はいかがでしょうか
2014-10-05 みなさんこんにちは。アクセサリー・小物フロア担当
エゾノキノコです。
またまた台風の全国ツアー中ですね。
10月にもなって
台風「来ちゃった//////」

勘弁して欲しいです・・・。
季節の変わり目に台風だなんて!
湿度管理どうするんすか!
楽器の敵もいいところですよ!
そんな今日は湿度安定剤をご紹介!
まずはくり返し使えて効果バツグン!
コストパフォーマンスも素晴らしい!
MOISKEEPER MINI!

このちょっとかわいいぬりかべみたいなやつです。
温度・湿度変化に応じて吸湿、放湿をしてくれます!
さらに抗菌&防臭効果あります!
ハードケースの独特なニオイも防げて一石四鳥ぐらい!
商品についているブルーのセンサー部分

ここが淡いピンク色になったら天日干しなどで乾かしていただければ
くり返しご使用いただけます!
こちらはスポンジタイプですが、同商品のシート型もございます!
用途やスペースに合わせてお選びください。
続きましてはコチラの商品!
DRYCREW AROMA SERIES!

香りつきの湿度安定剤!
・オレンジ
・レモン
・ブルーベリー
の3タイプ!
楽器ケースの中を爽やかな香りにしてくれます!
もちろん湿度安定剤としての機能もバッチリです!
コチラは使い切りタイプになりますので、使用頻度にもよりますが
大体6?12ヶ月で交換してください。
★湿度安定剤を楽器ケースに入れるときのちょっとした工夫
湿度安定剤が直接楽器に触れると、楽器自体の水分まで吸ってしまい
塗装や木部に良くない影響を及ぼすかもしれません。
巾着袋などに湿度安定剤を入れてカバーしてあげたり
楽器と安定剤の間に何か挟んであげる等の工夫してあげると
さらに楽器に優しい湿度管理ができると思います。
いかがでしたでしょうか。
当店にはこの他にも湿度安定剤を取り揃えております。

天候良くない日が続いておりますが
皆様のご来店心よりお待ちしております。
アクセサリー・小物フロア担当
エゾノキノコ