【御茶ノ水本店ベースフロア】激推!中古ベースレビュー! in 御茶ノ水本店!Ver.1 ~RS GUITARWORKS Contour Bass編~

皆様こんにちは!イシバシ楽器 御茶ノ水本店のウスイでございます!
今回から新シリーズとして、「激推!中古ベースレビュー! in 御茶ノ水本店!」と題し、担当:ウスイのオススメ中古ベースを紹介していければと思っております!誰も触れたことのない新品の良さに優るとも劣らない、中古ならではのロマンを求めて一本一本をレビュー!私個人の好みや思想マシマシのシリーズになるかと思いますが、暖かく見守っていただけますと幸いでございます…!

記念すべき第一回はこちら!

RS Guitar Old Friend Contour Bass 59 Standard BLK

RS GUITARWORKS」のプレシジョンベースタイプでございます!かっこよすぎる…!
一回目からとんでもないのが来てしまいました。こちらが中古で入荷してくると聞いたときは笑顔が止まりませんでしたね。実際店舗に到着したときは真っ先に飛んでいってしまいました。
ここまで3回連続でアクティブベースを紹介してきましたが、私、パッシブベースももちろん大好きです!実際個人的にメインで使用しているベースもパッシブタイプ。むしろパッシブの方がこだわりが強いかもしれません…!

さて、RS GUITARWORKSとは、アメリカはケンタッキー州に工房を構えるブランドです。Roy氏とScott氏の二人のルシアーから成るRS GUITARWORKSは、二人の技術や知識を駆使して、製作はもちろんですが主にリペア業務を行っています。RSの手掛けるギターやベースはほとんどアメリカ国内やアメリカの個人ユーザーを顧客としており、日本で取り扱っているお店は殆どありません。中古市場にもテレキャスタータイプは点在すれど、プレシジョンベースタイプは(執筆時点では)見つからず。日本国内では非常に希少度の高い一本です!

RSの魅力はなんといってもそのエイジド加工でしょう!ボディのクラックや金属パーツのくすみ方等は本当に長い間弾き込まれてきた楽器そのもの!なんとかしてこの質感を写真におさめようと苦心しましたが、こちらが限界でした…。

ジョイント部はこんな感じです!まさかここにときめく時が来るなんて…

スペック

付属品は非純正のケースに仕様書のコピーが入っておりました。シリアルが合致したため、こちらの個体のものと考えて間違いなさそうです。
アルダーボディにメイプルネック、指板はKATALOX、つまりエボニーですね。非常にベーシックな構成と言えるでしょう。ピックアップは品質に定評のあるDIMARZIO。パーツにHIPSHOTを用いていたりとシンプルに全てにおいて質の良いプレベタイプと考えて問題ないでしょう。

それでは気になるサウンド面ですが、その前に。個人的にですがプレシジョンタイプのベースはジャズベースタイプよりも人によって好みが別れやすいもの、つまりその人にとっての当たりハズレがわかりやすいものだと考えています。特にベースをそれなりに長く続けていらっしゃる方は自分の中での判断基準が明確であることが多いので、そういう意味でプレベタイプの選び方は非常に難しいものだと感じております。私の中にも「トーンを切ったときの低音の質感」という判断基準が結構しっかりあったりします。音楽歴が片手も指の数にも満たない私ですらこうなのに、ベテランのプレイヤーさんともなると、砂漠の砂の中から目当てのひと粒を見つけるくらい難しいことなのかもしれません。
そんな中こちらのOld Friendですが、個人的にもう当たりも当たり、大当たりでした。今まで本店に入荷してきた商品以外も含めて「これだ!」と思えたプレベタイプは2本ほどしかなかったのですが、見事3本目にランクインしてきてくれました。期待を裏切らない、いや期待以上!さすがRSです!

前置きが長くなってしまいましたが本題に移ろうと思います。この個体のサウンド面における魅力は何と言っても低音域の分厚さでしょう!量産品のプレベにありがちな(個体差はありますが)雑な膨らみ方を一切見せません。非常にバランスの良い音色でありつつ、それでいて若干モダンに寄っているような印象を受けました。最近の邦ロックに合わせてみると、ゴリゴリと主張の強めなサウンドを楽しめそうですね!
またトーンのかかり方も非常に綺麗、そして素直な印象を受けました。ただただブライトな音色になるわけではなく、あくまで主役は低音域、非常にナチュラルなかかり方をするエフェクターを使っているような感触です。個人的には指弾きの際は2割ほどかけて低音に程よくトーンを混ぜてあげる設定、ピック弾きの際は5~7割くらいの間で調節してあげて荒々しさを醸しつつ、それでいてハイクオリティな中音域を押し出してあげる設定が好みでした。トーンの有無にかかわらず、きめ細かく重厚感のある低音域をグッと主張し続けてくれる、そんなベースです。

どこのお店でもなかなか入荷のない(はず)のRSのプレベタイプ…ずっと探していたそのクオリティには本当に舌を巻くばかりです。許されるのであれば自分のものにしてしまいたいくらいのこちらの1本、店頭にていつでもご試奏承っております!お気軽にお声がけくださいませ!

店舗情報

イシバシ楽器御茶ノ水本店

OCHANOMIZU HONTEN

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台2-2

TEL:03-3233-1484

営業時間:11:00 ~ 19:00

アクセス:【JR】御茶ノ水駅(徒歩1分)

【東京メトロ】丸の内線 御茶ノ水駅(徒歩2分)

【東京メトロ】千代田線 新御茶ノ水駅(徒歩2分)

SNS:
Twitter
Facebook
Instagram