渋谷EAST店内に「バルブ・オイル・バー」が開店した話
2019-11-16 バーだけど未成年もご利用可能。アルコール類の提供は一切行っておりません。
バルブオイルバーです。

(こんな感じ)

ショボくね?
どこがバーなの?
予算無いの?
などなど、いろんな声援が聞こえてきそうなルックスですね。
ですが!
実は結構画期的!
かつ
経済的!!!
なイベントなのです。
↓ツイッターでは想像以上にポジティブな反応を頂きました。
こんなの始めました。
— イシバシ楽器管楽器専門店SHIBUYA EAST (@shibuya_east) November 16, 2019
気になってたオイルを試してみて下さい。
…もしかしたら練習の前に当店に寄って貰えば
オイル代が節約になるかも知れない。
(一応言っておきますと
違う種類のオイルを使う際には
バルブを洗浄してから差して下さい)
担当小林 pic.twitter.com/R3neikx5Na
・・・もう想像の通りかもしれませんが、テーブル上のオイルは使い放題。
良いですよね?
オイル代が節約できます。
「XXXXっていうブランドのオイル、使ってみたかったんだけど
もし合わなかったら千円無駄になっちゃうなあ」
「どうしようかなぁって」
思ったこと、ありませんか。
店頭で悩んでたりしませんか?
偶然友人に恵まれていて、借りれるならばいいかも知れませんが
丁度良く友達が持っているとも限りません。
(と言うかオイルって《貸して》って言われるけどみんな絶対返さないよなぁ~~と学生時代の僕は思ってました。ケチなので。)
というわけでまあ、気になっていたオイルを試す
チャンスですよ!チャンス!


いやーー
学生時代、こういうことができれば
もっと知識が深められたのかなーって思いますね。
だってこれ
15本くらいあるんですけど
買ったら1万円以上は余裕でかかりますんで
これ全部試そうと思ったら大変ですよね・・・
あとこれはおまけなんですけど
オイルの粘度って気になりませんか?
完全にネタなんですけどこんなの作ってみました。

果たして、信頼できるデータと呼べるのか?
疑惑の粘度チェッカーです。
垂れる速さと距離で粘度を図ります。

でも垂らす量を均一にしないとダメですよね?多分。
以上、渋谷EAST店内に「バルブ・オイル・バー」が開店した話でした。
ちなみに、お席は1席のみとなっており
混雑時には御相席?でお願いします。
宜しくお願いします。
担当小林