今回は当店現在庫より、ポップスに合うシンバルをピックアップ
2019-07-09 みなさんこんにちは、渋谷WEST ドラム担当松岡でございます。
現在、市場に出回っているシンバルは数多く、
ZILDJIANを筆頭にSAIBIAN、PAISTEなどメジャーブランドの他にも
数多くのメーカーがひしめきあうシンバル戦国時代。
しかも各ブランドラインナップも多岐にわたり、
選ぶにも迷ってしまいますよね、、、、

そんな中でも、「トルコ製」シンバルは個性派ぞろい。
職人たちが手作業でハンマリングするハンドハンマリングが今でも主流。
どちらかというと、ダークな音色から「JAZZ」向けシンバルが先行しますが、
勿論、ロックやポップスにしっくりくるようなキャラクターも存在してます!!
過去2度程シンバルの聖地「トルコ・イスタンブール」にてシンバル選定した、
わたくし松岡の個人的オススメ「ポップス」向けな
トルコシンバルを今回はご紹介してみましょう!
《過去記事はコチラから》
楽器屋さんに聞けシリーズ in TURKEY 飛んでISTANBUL2018 前編
楽器屋さんに聞けシリーズ in TURKEY 飛んでISTANBUL2018 後編
■エリスアイランドシンバル
カノウプスが手掛ける独自のブランド
ハンドメイドのターキッシュシンバルをベースに、
ポップス、ロックに特化したキャラクターが光ります。

ELLIS ISLAND / 20インチ RIDE 2650g ライドシンバル ※店頭展示品
ご注文はこちらから

ウェイトが2650gとやや重めです。
しかしながら反応の鈍さはあまり感じません。
エッジ付近まで厚みがあるので、タイトでしっかり粒立ちます。
しかしながらもトルコらしいダークなニュアンス、落ち着いたピッチ感で、
やかましさは感じられず、良いバランスです。

ELLIS ISLAND / 18インチ CRASH 1556g クラッシュシンバル ※店頭展示品
ご注文はこちらから

こちらもウェイトはやや重たい1556g
しかしそこまで重たい印象なく、スムーズなレスポンスです。
トルコ系らしい落ち着いたピッチ、派手すぎず楽曲に綺麗に馴染んでくれそうです。
この組み合わせはトーンは落ち着いていますがボリューム感も充分で、
とりわけ歌モノロックなどによく合いそう。
ライドはカップ音も秀逸で良く抜けてきます。
実にシンプルで「正統派」なロックシンバルです。
■イスタンブール・メメット サマティア
国内未発売の「サマティア」シリーズ。
ハンドハンマリングながらブリリアントという
あまり見かけない仕様と見た目の美しさに惹かれ
2017/2018の2回のツアーでいずれも購入したモデルです。

ISTANBUL / MEHMET SAMATYA 18 Crash 1538g ※店頭展示品
ご注文はこちらから

意外に重さのある1538g
なので音飛び、抜け感は十分。でもレスポンスは良いです。
ブリリアントの効果でダークなのにクリアーなハイトーンを持ち、
切れ味と深みを両立した美しいサウンドです!

ISTANBUL / MEHMET SAMATYA 20 Ride 2527g ※店頭展示品
ご注文はこちらから

重さはミディアム程度ですが、
ブリリアントの効果でソリッドさも持ち合わせます。
カップの抜けが特に秀逸で美しい音色、綺麗に抜けます。
ピング音も程よいピッチ感で、地味すぎず派手すぎず。
存在感があり特にライブでも活躍してくれそうです。
全体のイメージとしては
例えて言うならZILDJIANのAカスタムのトーンを落とした感じです。
派手さを持ちつつもピッチは低め、
意外とこういうキャラクターは少なく貴重な存在です!
■イスタンブール アゴップ スターリング / ボスフォラス シンコペーション
この2機種は昨年デビューのモデルで、
どちらもいままでに無いコンセプトを持っています。

ISTANBUL AGOP / Sterling Series 20インチ CRASH RIDE 2092g ※店頭展示品
ご注文はこちらから

従来のハンドハンマーの伝統的シンバルに、
マシンでオーバーハンマーしてある、かなりユニークなモデル。
(だから見た目がAジルっぽい)
マシンハンマーシンバルのようなハイトーンな高域と、
クイックなレスポンスが特徴で、軽快なピング音を持ちます。
薄めでクラッシュしやすく、リッチな倍音も楽しむ事が出来ます。
クラッシュライド的な使い道に非常にオススメ!

ご注文はこちらから

これまでのボスフォラスにはあまり類を見ない、
かなり深めのオーバーハンマーが特徴的。
ボスフォラスらしい素早いレスポンスはそのままに、
ややトラッシーで厚みのある倍音、ファンキーなサウンドが魅力的。
他の2パターンよりはやや薄目の2枚。
倍音の広がりがあり軽やかでファンキーな印象、
比較的軽快なサウンドのポップスに最適。
サウンドをカチッとさせずにちょっと暴れさせたい時にも良いです。
いかがでしたか??
比較的JAZZ寄りな印象を持たれがちなトルコ系のシンバルですが、
全体との親和性も良く、歌モノに良く馴染み、
ポップスやロック系に使える選択肢も幅広く有ります。
わたくしも基本「ロックプレイヤー」ですが、
トルコ系シンバルのちょっとひねくれた?あたたかみのある音色が大好きです。
「パワーのみで攻める」ドラマーにはあまり向いているとはいえませんが、
全体の奥行きや歌を引き立てるドラムにはもってこいのキャラクターが多いです。
ストレートなロックサウンドのシンバルも魅力的ですが、
うねるようなサウンドで、ドラム全体を包み込んでくれるような、
ウォームなサウンドのトルコ系シンバルも是非取り入れてみてください!