メンテナンスにおけるワンポイントアドバイスをご紹介!
2018-10-17 皆さんこんにちは!渋谷EAST店 はせべです。最近急に寒くなってきましたね。もう外出時は上着が手放せなくなってきました。。
さて、今回のタイトル「リペアマンによるフルートお手入れのすすめ」ということで、
当店にてワンコイン調整会を開催中のリペアマン 堀田 に
お手入れのワンポイントアドバイスとイチオシお手入れグッズを聞いてきましたのでご紹介いたします☆
堀田イチオシのお手入れ用品はこちら!
YAMAHA/フルートインナークロス

こちらは表面を拭くクロスではなく、管内の水分を除去するお手入れ用品。
イチオシポイント:とにかく吸水力がすごい!
この後ご案内するお手入れ方法との相性が抜群☆
何よりデザインもおしゃれで、きめが細かく、高級感があるのも◎
そんなオススメのインナークロスを使ってお手入れをしてみましょう!
☆フルートお手入れワンポイントアドバイス☆
演奏後のお掃除の際、頭部管の奥が拭きにくく、水分が残っちゃうことありませんか??
少しガーゼ等の巻き方を変えてみるだけでしっかり水分が取れるようになります!
1、クリーニングロッドにガーゼクロスを通す

2、通した短い方は巻き込まないようにロッドに巻きつけます。

以上!
え、こんなんで取れるの?と思うかもしれません。
ポイントはこの敢えて巻き込まなかった部分!
これが頭部管の奥の隅々までしっかり拭き取ってくれるのでとても簡単にお手入れが出来ます。
もちろんガーゼでも同じ方法でお掃除はできますが、
インナークロスの方が、より吸水力が高いためオススメです☆
もちろんこちらのクロスは店頭にて販売中!
ぜひ、チェックしてみてください♪