リペア備忘録○*:.。.P2.。.。o○【女子】
2017-04-22 どうもどうもこんばんは!!渡部でございます♪
さてさていつ振りだろうというリペア備忘録のコーナー笑
連載風にしたかったのですがまだ2コラム目でございます汗
春ということで、初心に返ってフルートの基本というか気を付けて頂きたいことといいますか
そんなことをつらつらっと書いてみようかと思います。
フルートの頭部管についているコレ。

気になっちゃってくるくる回したことある人ー?????
(たぶん結構多めに手が挙がっているのではという体でお話を進めます笑)
ソレダメー!!!!!!!!!!!
この部分結構重要ポイントでして。
この子の下には息漏れを防ぐヘッドコルクや音色等に大きく影響する反射板が
入っています。

この反射板の位置というのもとっても重要。
皆さんが何気なくまわしているそのネジを回すことで、反射板の位置が変わってしまいます。
吹き心地が変わったり音程が合わなくなったり鳴り方がおかしくなったり・・
フルートの体調に大きく関わってきます。
ちなみにお掃除する時、ガーゼを通して・・・・


こうやっている人ーーーー???
ソレダメー!!!!!!!!!!!
反射板に傷つきまくりです・・
修理しているとほぼ全ての楽器の反射板にキズがついています。。。涙
ガーゼの巻き方はこれが正解!

そして反射板の水分もしっかり取ってあげることも重要です。
ガツガツ突かないで優しくやってあげてください・・
さぁ本日は1週間ずーーーっと楽しみにしていたドラマの第2話です?♡♡♡
でへへへへ( ´ー`)♡♪
私の青春、人生!!←胸熱
それでは、ドロン。