今なら試せる!♪ホルン編♪【女子】
2016-03-21 昨日に引き続き本日も暖かく気持ちがいいですね!といいたいところですが、、少し気温が下がり、ぽかぽか感はなくなっちゃいましたね、、
さて!そんな日は元気に!!本日は吹奏楽で使用されることの多いホルン
YHR-567Dのご紹介をさせて頂きます。

これから順次在庫アリ!!のホルンについてご紹介をさせて頂きますので、
今年の春こそホルンを始めたい!Myホルンを手に入れたい!という方は特に
通勤通学の電車の中とか意味も無くスマホを眺めてるときとか笑
ちょろっとでもいいので是非是非こちらのブログにお立ち寄り下さい>人<
ではでは基本の基本。。
YHR-567Dの仕様からご説明をさせて頂きます。
イエローブラスベル(太さ:M)
デタッチャブル
ボアサイズ 12mm
クリアラッカー仕上げ
F/B♭切り替え可能
第4レバーアジャスタブル方式
ウォーターキィ付き
で、でたっちゃぶる???←
よくわかんないカタカナって敬遠しがちですが、
簡単に言うと着脱可能なベルのこと♪なんて簡単!!!

イエローブラスベルは管楽器によく使われる真鍮製のベルのことで、
金管楽器らしい明るいハリのある音が特徴です。

真鍮そのままだとサックスとかでよく言うアンラッカー(ラッカー無し)の状態で
空気や手汗等に弱く、変色・腐食がし易いので(サックスだと特にその状態の楽器が味の
ある音がしたり、状態変化により音が変わる・育つので
敢えてそれを楽しむこともあります。)ほとんどはその上からラッカーを掛けます。
(フルートは銀メッキを掛けたりしますね!)
透明のラッカーがクリアラッカーです。
ラッカーは、楽器を手汗等の汚れから楽器を守ったり、
ラッカーがのることで抵抗感が増えるので、より遠鳴りのするふくよかな音になります。
でもラッカーも万能でないので、日々のメンテナンスは必須です!
指紋を拭いたりつば抜きしたり、、いろいろと面倒ですが是非丁寧にやってあげてくだ
さいね。
第4レバーアジャスタブル方式は、左手の親指の位置を変えることができるシステムです。

手のサイズに合わせて変えることができるので便利です!!

たらたらつらつらカタログのように書き並べましたが、
そんなこと知ってるよって方も大勢いらっしゃいますよね。失礼致しました。。。。。
で、結局今日は何の紹介だったんだっけ?という感じですが、、YHR-567Dですね。
程よい抵抗感で吹き込んだときの自然な息の流れや、
レスポンスの良さ、イエローブラスの艶やかな明るい響きが、
これから始められる方や吹奏楽での人気に繋がっているのだと思います。
またトータルで見たときのコストパフォーマンスのよさも
1つ人気の秘密ではないかと思っています。
しかも選定品!!!
欲しいんだけど一括は難しいなぁ、、分割は金利掛かるしなぁ、、等々
お支払い関連でお悩みの方は是非店頭スタッフまでお気軽にご相談下さい!
その他のお問い合わせもお気軽に管楽器スタッフまでお問い合わせ下さいませ!!!
※在庫状況は今現在の情報となります為、販売済みとなりました際にはご了承下さい。