さぁ3月!フルートを始めてみたいなー【女子】
2016-03-01 こんにちわ!本日から3月。
春ってなんだかわくわくしますよね♪
私は先日、1月発売のDVDをやっと買えたので毎日がわくわくです♪←
たぶん当分はニヤついてます笑
さて本題ですが、、
春といえば入学や卒業のシーズンで心機一転何かを始めよう!っていう季節ですよね。
吹奏楽部に入ろうかなー
久しぶりにフルート吹こうかなー
やったことないけど始めてみようかなー
という方が多いのではないでしょうか。
そんな方々に
”AZUMIフルート(あずみフルート)”をご紹介させて頂きます。
あずみフルートは、
フルートメーカーとして世界的に評価を得ているAltus(アルタス)のプロデュースによって
生まれたフルートで
Z頭部管の標準装備、アルタススケールの採用と
アルタスフルートのまるっといいとこ取りの楽器なんです。


☆ちなみにZ頭部管というのは、息の入る唄口部分が広めにスクエア型にカットされた
アルタス開発の頭部管です。


少しの息でも鳴り易く、初めての方でも始めやすい仕様です。
もちろん経験者の方でも、その違いを判っていただけるはずです!!!
いろんなメーカーの唄口を見てみると意外にそれぞれに独自の形があって、
丸っこかったり大きかったり小さかったり四角かったり、、、
こだわりの形があるので是非楽器を選ぶときはそこも見てみると面白いですよ?♪
(っと書いておりましたら興味が沸いてきたので次回ブログのネタになりそうですむふふ)
話が逸れましたが、、汗
その中でもAZ-Z2Eのご紹介をさせて頂こうと思います。

こちらのモデルは頭部管銀製のこれから始めたいと思っている方にぴったりの仕様♪
AltusでいえばA-907Eに相当するモデルです。
ちなみに頭部管銀製という上ではヤマハさんならYFL-311、
パールさんならPF-665Eと同等のモデルです。
AZUMIフルートを吹かせて頂いた第一印象はとにかく吹き易い。
第一音からしっかりした音が鳴ってくれる。
また吹き込めば吹き込むほどに鳴りが増してくれて、練習が楽しくなります。
音の鳴り方や傾向はやはりAltusに通ずるところがありますが
Altusを鳴らしやすくしたようなイメージですね。個人的にはそう思います。
こんなにも至れり尽くせりでこのお値段、、脅威です、はい。
フルーティストで、
教本も数多く出しているトレバーワイさんもこれから始める方におススメしています。
頭部管銀製界隈でお考えの方は、是非候補に入れてみてはいかがでしょうか。
またフルートを買うならかわいいケースも買いたい!って方は
シャイニーケースもご紹介してますので、是非ご覧下さい。
その他ここがキニナル、ここがわからない。。。等ありましたら
お気軽に渋谷WEST店管楽器担当までお問い合わせ下さいませ!!!