基準を作ろう。
2016-01-02
突然ですが。ご自身の使っているマウスピースを把握できていますか?
マウスピースを購入する前に今使っている自分のマウスピースはいったいどんなマウスピースなのか?
そこを調べてみると、欲しいマウスピースの傾向が見えてくるはずです。
例えば楽器に付属するマウスピース
Bachの5Cだとカップの深さはM(普通)、直径は16.25mm、リムの厚さはMW(中位)、リムの内側と外側が丸い比較的平らなリム
YAMAHAの11B4だとカップ容量B、リム内径16.46mm、スロート径3.65mm、やや浅いカップと中庸のリムで耐久力に富み、吹奏楽に最適。
といったようにカタログでは説明されています。
コレだけ見ると「普通とはどれくらいの大きさか?」と聞きたくなりますが・・・。
他のメーカーでも把握できる情報は様々ですが調べると何かしら判ってきます。
もし使っているメーカーやマウスピースの情報が調べてもわからない、というときは他のメーカーと比べて自分で規準を作っておくとマウスピースを探すときの役に立ちます。
Bachの5Cと比べてカップが深いのか、浅いのか、同じくらいなのか。
BachやYAMAHAは細かくラインナップがあるので他社のマウスピースでも近いものが比較的見つけやすいかもしれません。
今使っているマウスピースの詳しい情報、是非一度調べてみてください。
そこから、カップが深くなると、浅くなると、リムの厚さが変わると自分の演奏にどのような影響が出るのかを把握することが出来るようになるはずです
すると、欲しいマウスピースがチラホラ・・・
後は店頭に行って確認の意味も含めて試奏→購入!!
御茶ノ水ウインドパルではなかなか店頭で見ることのできないレアなマウスピースも中古でチラホラ。
もちろん比較的スタンダートと言われる種類もタイプもチラホラ。
マウスピースをお探しの際には是非一度、店頭にご来店下さい!
きっと欲しいマウスピースが見つかるはずです!
御茶ノ水ウインドパルのマウスピース在庫はコチラ!
BachやYAMAHAのマウスピースだったら「バック マウスピース」「ヤマハ マウスピース」などで調べると比較的簡単に見つかります。
余談ですが、
もう一点、マウスピースを試す際には試したマウスピースの数値的情報はわからなくても自分の試奏したときの感想をメモしておくことをオススメします。
担当:細川