RHODES STAGE PIANO MKII vs ROLAND RD-2000!弾き比べしてみました。
2018-06-23
御茶ノ水本店SOUTH今宮です。
ただいま御茶ノ水本店SOUTHにはRHODESが4台もストック!
RHODES STAGE PIANO MKIIを弾いてみました!ただいま御茶ノ水サウス、ローズがなんと4台もストックあります! pic.twitter.com/0SW6UXKnwt
— イシバシ楽器御茶ノ水本店SOUTH (@1484_hon_south) 2018年6月23日
オリジナルのRHODESを弾いてみました!さすがの心地よさ!
こちらはmk2、プラスチック鍵盤タイプです。
Rhodes Mark II は1979年から1983年まで生産されており、人気のあるモデルです。こちらのモデルは82年製と思われる後期タイプで、鍵盤にはプラスチック鍵盤を採用しており、耐久性が向上し、経年変化に強くなっております。

【中古】RHODES ローズ / STAGE PIANO MARK-II 73鍵モデル 1983/Plastic-keys
価格は208,000円(税込)。


【中古】RHODES ローズ/ STAGE PIANO MARK-I 73鍵モデル 1979/Wood-keys
販売価格 168,000円 (税込)
木製鍵盤タイプのMARK-Iも入荷しております!
1973年のFenderからの独立後1975年から1979年まで製造され、ローズといえばこれ!というまさに代名詞的なサウンドと、そのルックスからも人気の高いMarkIモデル。こちらのモデルは79年製と思われるモデルで、鍵盤には木製鍵盤を採用しており、RHODESらしい軽やかなタッチとなっております。生産から40年近く経って得たそのサウンドは、数々の名曲で聴くことができる、まさにあのRHODESサウンドです。SUITCASEとは違い、スピーカーを内蔵しておりませんので、移動にも便利です。
そして時代は2018年!このローズのスピリッツは色々なシンセに受け継がれていますが、
中でも対決させたいのはこちら!!
続いてROLAND RD-2000を弾いてみました。先程のRHODES STAGE MKIIのプリセットも内蔵されており、忠実に再現してくれます!https://t.co/RZ7li6Rew4 pic.twitter.com/LNxSMG1Kzq
— イシバシ楽器御茶ノ水本店SOUTH (@1484_hon_south) 2018年6月23日
現行モデルのROLAND RD-2000を弾いてみました!
ライブハウスなどでこのローズの音を色々な現場で聴くことが出来ますよね♪

Roland / RD-2000 Stage Piano ステージ・ピアノ
先程のRHODES STAGE MKIIのプリセットも内蔵されており、忠実に再現してくれます!
最高峰のアコースティック / エレクトリック・ピアノ・サウンドを生み出すデュアル・サウンド・エンジンと最高の鍵盤を搭載。
さまざまなジャンルに対応する膨大なアンサンブル用サウンドと二つのウェーブ・エクスパンション・スロットにより、あらゆる演奏シーンをカバー。さらに、
革新的な最新のユーザー・インターフェースを備え、ソフトウェア・ベースの楽器をコントロールするマスター・キーボードとしても最適です。ソフトウェアのプラグイン音源と、RD-2000のプリセットを混ぜることが出来るので、壮大なパフォーマンスも可能にします!

今回の動画で選んだ音色はこちら。RD-2000ですとイコライジングも出来るのでライブでバンドとあわせるときに音の細かい調整が行えます!
オリジナルのRHODESを追求するか、ライブで色々なパフォーマンスができるRD-2000か!?
あなたならどちら!?
written by imaimya