スタイリッシュなフェンダーエフェクターのインプレッション!
2018-03-20ついにFENDER PEDAL始動。。。

以前よりBOSSとのコラボやMICRO PEDAL シリーズ、YJMシグネイチャーなど
ちょくちょくエフェクターを作ってきましたが
ついに、本格参入でございます。
気になるラインナップは、、、
Level Set Buffer Pedal
The Bends Compressor Pedal
Santa Ana Overdrive Pedal
Pugilist Distortion Pedal
Mirror Image Delay Pedal
Marine Layer Reverb Pedal
以上、6種類でございます。
さて、
お仕事中に、弾き散らかしてまいりました。
1.Level Set Buffer Pedal

バッファーです。
ナチュラルなかかり具合でハム系でもシングル系でも使いやすい印象です。
そしてフットスイッチはバイパスON OFFと思いきやMUTEスイッチです。
これが結構便利そうです。
チューナーを常時onにして繋ぐプレイヤーには使いやすいことでしょう。
2.The Bends Compressor Pedal

コンプレッサー。
これまたナチュラル
音の粒を綺麗にそろえてくれるTHE COMP!
BLENDツマミにより、原音をミックスできるのですごく扱いやすいです。
3.Santa Ana Overdrive Pedal

オーバードライブ。
DRIVEツマミをゼロにするとクリーンになり、マックスだと結構歪みます。
歪のレンジが広いのでバッキングにもリードにも最適です。
4.Pugilist Distortion Pedal

ディストーション。
これまたドライブのレンジが広いです。
BLENDモードにしてA、Bそれぞれ単体にして鳴らすとわかりますが
これ、A、B単体だとほぼオーバードライブです。
それを組み合わせてディストーションの育て上げるわけですが、
めちゃくちゃいろんな音作りができます。
ずっと触ってしまいました。
5.Mirror Image Delay Pedal

ディレイでモードは3種類。
デジタル・アナログ・テープ
そのままです。
そして左上二つのつまみにDEPTHとRATEとありますが
MODが入っております。
かなり揺れるので酔わないようお気を付け下さい。
6.Marine Layer Reverb Pedal

リバーブ。
これ、個人的にめちゃくちゃ好みです。
モードによってはSHIMAっぽい音が出せます。
音もクリアでとてもよかったです。
そして全機種共通の筐体上面。

LEDのON OFFスイッチ
これ、本体のノブのライトをつけたり消したりできます!!
男心をくすぐります。
その上、LEDの輝度がすさまじいので目が眩むほどの視認性です。
如何でしたでしょうか
見た目よし、音よしの最新fFENDER PEDAL!
欲しいです。
以上、川野の独断と偏見によるレビューでございました。