ドラマーだけでなく、あらゆる楽器奏者にオススメ!!
2017-08-16 どうも!御茶ノ水本店SOUTHの福間です。今年の8月は雨ばっかりですね
傘を持ち歩くのがきらいな福間にとっては苦手な天気です。。
でも、雨の音を聴きながらおうちでパッド練したりベース弾いたりするのは大好きです!
癒されます…
そして雨の日はなんだかゆったりしたボサノバを聴きたくなります。
ということで
今回は、
ひとつ持ってたら便利!エッグシェイカーの魅力
をご紹介しちゃいます!!
★????????????????????★
TOCA/エッグシェイカー T-2106

各¥238(税込)
こちらのかわいいたまご型シェイカー、なかなかあなどれません!
大きいサイズのシェイカーに音量は負けてしまいますが、なかなかしっかりした音してます。
しかも、サッと取り出せて手のひらの中にすっぽり入るサイズ感が素晴らしい!
ドラマーやパーカッショニストでない方も、ちょっとボサノバ感を足したい時に便利ですよ!
簡単なボッサフィールなシェイカーの鳴らし方をご紹介します。
まず、↓の写真のようにシェイカーを持ちます。

1.前の方向にシェイカーを動かします。

2.シェイカーを自分の体側に軽く引き戻すように動かします。

3.次は1.と同じように前にシェイカーを動かします。

4.もう一度自分の体側にシェイカーを今度は強めに引き戻します。

5.この1?4の動作を繰り返します。
シェイカーの動きが地面と平行になっているのがポイントです!
譜面にすると、こんなかんじです

また、ボサノバやサンバだけでなくアコースティック系のバンドやデュオにもピッタリな楽器です!
普通のサイズのシェイカーだとちょっと音が大きすぎる…といった場面で大活躍です。
ドラマー向けの活用例としては、片手にエッグシェイカーを持ち
もう片手にブルームスティックを持って、静かなバラード感のあるボッサを演奏…など。
ギタリスト・ベーシスト・ピアニスト…の方だと、弾きながらシェイカーも演奏するのはちょっと
厳しいかもしれないのですが、練習中や作曲中に
シェイカーを1?2小節分録音してループを作ると、クリックを聴きながらよりも
より音楽的な発想で演奏ができるのではないでしょうか。
★????????????????????★
もちろん、今回書いた方法だけがシェイカーの活用法ではありません。
ぜひ皆さまそれぞれクリエイティブに使って頂きたい一品でございます!
みんな持とう!ポッケにひとつ エッグシェイカー!!
御茶ノ水本店SOUTH2階レジ前カウンターにて販売中です(*^o^*)