
その後の音楽シーンを変えたと言っても過言ではないエレクトリックギターを代表する機種としてギブソン・レスポールと人気を二分するストラトキャスター。
フェンダー社が1950年に世界初の量産型ソリッドボディ・エレクトリックギターとなるテレキャスター(当時はブロードキャスター)を発売した4年後にあたる1954年にさらなる改良と当時としては革新的なスタイルであり、すでに完成系として発売されたのがストラトキャスターとなります。
1954年の後半に生産された最初期のモデルは100~120本前後存在すると言われ、その後のモデルとは違ったパーツ、スペックとなり、ヴィンテージギター市場においてもその希少性と書きとしての完成度の高さからフェンダーモデルの中では別格の扱いを受けています。
今でも発売当時と大きな仕様変更は少なく、スタートモデルにして完成系と言える究極のストラトキャスターと言えます。
そんな伝説のストラトキャスターを生誕60周年記念モデルとしてフェンダー社が総力を上げて実現させた1954ストラトキャスターを徹底分析。
Fender Custom Shop Stratocaster 60th Anniversary 1954 Stratocaster Feature Specs
ここではこのファーストバージョンの1954ストラトキャスターの歴史的復刻モデルとして得に特徴と拘りが感じられるボディ材、ピックアップ、コントロール部分、ボディコンター形状、ネック、ヘッドストック、バックプレートについてご紹介致します。
BODY WOOD
ボディ材にはストラトキャスター発売時に採用されたアッシュをカスタムショップが厳選し使用。
サンバーストカラーの通常モデルでは1954年からアルダー材へと変更される1956年まで採用されたアッシュ材を使用し、その後は 杢目が映えるシースルーのブロンドカラーには採用されてきました。
今回のこのモデルではセレクテッド1ピース・アッシュが使用され、厳選されたハイグレード且つ貴重な1ピース材は通常カスタムショップではマスタービルト・オーダー以外滅多に採用されず、フェンダーの代表機種ストラトキャスターのアニバーサリーモデルとしてフェンダーカスタムショップの並々ならぬ拘りと意気込みを感じられます。
また、美しいアッシュ材独特の木目と軽量過ぎず重すぎないアッシュ材に適した重量(この個体は3.39kg)により個体でのバラつきが少なく、すべてが力強くレスポンスの良いトーンを持っています。

PICKUPS
ストラトキャスターが誕生した1954年当時の仕様を再現。
ローアウトプットに設定され、面取りされたアルニコ3マグネットを使用。このモデルのために厳選された極上の木材によるパワフルな鳴りを自然にアウトプットし、ストラトキャスターの王道にして理想的な高音の鈴鳴りをも見事に再現。
クロスカバーのワイアーや、3弦用のポールピースが4弦用よりも低い通称ショートGポールピース、ポリスチレンによる丸みのあるエッジ部分が特徴的なピックアップカバーなど、最初期の仕様を可能な限り再現したヴィンテージマニアにとって堪らないスペックとなっています。



CONTROLS
その見た目からからショートスカートノブと言われる数字の入った下部が通常ノブよりも短い形状を再現。また、ナンバリングされた数字の字体と大きさまで再現し、細部まで拘りを見せます。
同様に通称フットボールスイッチノブと言われるピックアップセレクタースイッチノブも素晴らしい仕上がり。
コントロール配線はリア&センターのトーンコントロールが可能な現代的かつ実践向きな配線を採用し、アッシュ&メイプルネックの組み合わせで扱いやすいよう現代のプレイにマッチした仕様で再現しているあたりもカスタムショップならでは。




CONTOUR
ボディトップ、バックともに浅めのコンター加工が施され、その後の1957年モデル等と比べると下段画像のようにサイド部分にしっかりと厚みのあるボディ形状が確認できます。
特に正面から見た際にも感じられるエルボーコンター部分はなだらかなカーブを描いており、他モデルとは一線を画す存在感の強い風格のあるトップビューを作り出しています。
これにより抱えたときの感覚も他モデルとは異なり、この1954ストラトキャスターを所有した者にしか味わえない満足感があるでしょう。


FRETBOARD / NECK
ネックシェイプは今まで復刻されてきた太目のラウンドシェイプではなく、1956年モデルでよく見られるソフトVシェイプをさらに丸みを増した手に吸い付く極上の形状。ある程度の厚みがありながらエッジ付近は適度に削ぎ落とされ、安定感があるしっかりとした握り心地でも太さを感じさせない絶妙なグリップ感です。
また、指板は9.5R、幅が狭く高さのあるナロージャンボフレットを使用し、フェンダーらしいアタック感を保ちながら高いプレイヤビリティを誇ります。



HEADSTOCK
ヘッドストックのエッジ部分は面取りが施され、ストラトキャスターの最初期仕様を再現。
若干ではありますが丸みのあるヘッドストックエッジにより、ギターの顔と言えるヘッドストックに良い雰囲気を作り出しています。
1,2弦に使用されるストリングガイドは1956年まで採用された丸型タイプ。
ストラトキャスターによりフェンダー発のアーミングプレイを可能にしたシンクロナイズドトレモロの搭載を意味する“WITH SYNCHRONIZED TREMORO”と入ったデカールロゴ。

Back Panel / Serial Number
最初期のストラトキャスターを略してバックプレートシリアルと言う方もいるくらいイメージの強いボディバックのスプリングカバープレートに刻印されたシリアルナンバーももちろん再現。
オリジナルは0100からスタートし、このバックプレートシリアルのファースト・バージョンは100~120本前後生産されたと言われています。
また、このカバープレートに開けられた弦を通すための穴もその後の楕円形ではなく、正円型となり、シリアルナンバーの刻印と併せてストラトキャスター好きには永遠の憧れの仕様と言えます。

FENDER CUSTOM SHOP LINEUP
このモデルのために用意された最上級の木材と伝統的な手法を継承しながら常に進化し続けてきたフェンダー最高峰の技術、あくなき探究心によって実現したフェンダーカスタムショップのチームビルトモデルと、多くのギタリストの愛機を手掛けてきたシニアマスタービルダー、トッドクラウス制作による最高峰モデル。
≪Fender USA Custom Shop Master Built by Todd Krause – 1954 Stratocaster Heavy Relic 2-Color Sunburst≫

エリック・クラプトンをはじめ多くのトップギタリストの愛機を制作してきた名実ともにトップビルダーと言えるトッド・クラウス制作によるへヴィレリック・フィニッシュの1本。
≪SOLD OUT≫
≪Fender USA Custom Shop Custom Collection – 1954 Stratocaster Heavy Relic 2-Color Sunburst≫

長年使い込んできた百戦錬磨のルックスを再現したへヴィレリック・モデル。
指板にまで及び弾き込んだことによる塗装の剥げをも再現し、まるで新品とは思えない弾き心地とフィーリングを堪能できます。
≪SOLD OUT≫
≪Fender USA Custom Shop Custom Collection – 1954 Stratocaster New Old Stock 2-Color Sunburst≫

当時の新品をタイムマシンを使って現代に持ち込んだ、全くの新品状態というコンセプトで作成されたNEW OLD STOCKモデル。
サンバーストのグラデーションも深く、美しい塗装の質感と自分とともにギターの成長を感じることができます。
≪SOLD OUT≫
FENDER USA LINEUP
カスタムショップによるパーツを一部使用しながら、NEW AMERICAN VINTAGEシリーズで培った最新の再現技術により実現したUSAモデル。
≪Fender USA American Vintage Series – 1954 Stratocaster≫

ヘッド、ネック等の形状はもちろんの事、ピックアップからプラスチックパーツ、付属品に至るまでピュア・ヴィンテージを追求した1954本限定生産の「American Vintage」。
≪SOLD OUT≫
≪イシバシ楽器ならではのお買い得特典≫
– 1. お得なIMCポイントカードを無料発行 –
次回のお値引きにお使いいただけるIMCポイントを100円ごとに1ポイント還元致します。
詳しくはこちら⇒https://www.ishibashi.co.jp/ec/sp/imc/
– 2. ショッピングローン金利手数料0% –
クレジットカードを使用しない分割払いは所定の回数まで金利手数料無料キャンペーンを行っております。店頭だけでなく、パソコンもしくはスマホからの簡単な入力作業で審査のお申し込みが可能です。
詳しくはこちら⇒https://www.ishibashi.co.jp/ec/sp/payment/#onlinecredit
– 3. 延長保証サービス –
通常の メーカー保証 1年間 に加え、さらに 4年間、イシバシ楽器 が 保証 を行います。保証期間中 は、楽器の点検 や 簡易メンテナンス を受けることができます。初期不良 及び 正常な状況 で発生した故障の場合、メーカー保証終了後 の 4年間、保証規約 に基づいて 無償修理 いたします。
詳しくはこちら。⇒https://www.ishibashi.co.jp/service/new-warranty/
– 4. リアルショップならではの安心感 –
大切な楽器にトラブルが起きて修理を頼みたいけどお店に行けない…そんな時はお電話もしくはメールでご連絡後、送料着払いでお送りください。修理が完了次第、元払いにてお届けいたします。