アンプ再現系なエフェクターを個人的にレビュー!!
2019-09-02昨日から新しい月に入りましたね!
月曜日という事もあって、気分が落ち込んでいたりしませんか??
そんな皆さんに今回もエフェクターの情報を御茶ノ水UMSの柳がお届けします!!
さぁ、毎回出だしの感じが定まらないですが、早速行ってみましょう!( ✧Д✧)
今回はタイトルにもあるように、ハイエンドエフェクターと銘打っていますが、AxeやHelixやKemperとかの方ではなく、皆さんにも馴染みがあるコンパクトエフェクターからご紹介します!!
そして、インプレッションって聞きなれない言葉かと思いますが、要は『印象』です!◝( •௰• )◜
分かりづらい単語使わずに、最初っからそう書けよ!
そういわれそうですが、この方がかっこよくなるかなと思って使っちゃいました…(╥ω╥`)
という事で茶番はこの辺にして、早速行きましょう!!
バァァァンッ!!!

左奥から順に行きます!!
今回はこの2種類!!
1.VEMURAM / Jan Ray
2.Lovepedal / Plexi 100 PRO
↑それぞれの商品ページに直結しています!
ちなみに今回は【中古】FENDER JAPAN / ST57-TX Blackと初期型と思われるJAZZ CHORUSでのイメージになります!

さて、それではそれぞれのインプレッションを書いていきたいと思います!
—————————————————–

1.VEMURAM / Jan Ray
もう定番とまで言われるようになったJan Ray!!コンパクトなのに、Fenderのサウンドがこれ一台で手に入ります!
こちらはGain、Level、Bass、Trebreの4つのノブにSaturation Tremを装備!これにより歪みの飽和感を増減できます! Magic 6というのがこいつのテーマらしいのですが要は『最高のFenderサウンド』ってことですね!
ここからは実際のインプレッションですが、恐らく今回のエフェクターの中では最もレンジがミッドに寄っています!! とは言えTSの感じとも違い、本当にFenderアンプを前にしているかのような艶やかさとハリ、コシがあり弾き手を演奏に没頭させてくれるような、そんなサウンドでした。
さらに、ブラス筐体なので歪みエフェクターにも関わらず非常にローノイズ!!!
いざ外で音を出す際にFenderが無い…となった時にもこれがいてくれると『まぁ、ジャズコでも近い音出せるし!』と安心できます!
—————————————————–

2.Lovepedal / Plexi 100 PRO
もう一つは数々の名作を創造してきたLOVE PEDALのPlexi 100 PRO!
こちらはMarshallのJTM45をペダルで再現したモデルで、音圧と引き締まったサウンドはさすがの一言!!
BOOST、LEVEL、SENSITIVITY、BIASとありますが、SENSITIVITYはいわゆる低域にのみかかるトーンコントロールでBIASはいわゆるGainとなっており、極端に難しいノブはありませんので、簡単に使いこなすことが出来るでしょう!
ここからは実際のインプレッションですが、今回ご紹介する中では結構ドンシャリ気味かもしれません。 ただ、JAZZ CHORUSにつないでも、ギターのTONEやアンプ側のEQの出し方を少しいじるだけでブリティッシュ系独特の少しダークで、それでも抜けの良いサウンドが得られます!
JTM45が発売されていた時期といえば1960年代前半から中ごろですので、Pete TownshendやEric Clapton、さらにJimi Hendrixなどの伝説プレイヤーたちが若かりし頃の時代です! これは、そんなギタリストたちが使っていたであろうサウンドに近いのです。
ここまでくれば、もうコピーにいそしんでいるプレイヤーには絶対一度は試してほしいサウンドですよ!
—————————————————–
さてさて、なかなか長くなってしまいましたので、そろそろこのあたりでやめておきます!( ・ὢ・ )
『少し高いけど、他の安いやつと何が違うの?』なエフェクターをご紹介します!!
これらが気になった方は是非店頭までいらしてください!!
これをきっかけにエフェクター持ってみたい!!という方も当店で何かをMy New Gearしてみませんか??
増税前にGETするのが個人的にもおすすめです!!
それでは、店頭でお待ちしております!!!
—————————————————-
石橋楽器店 U-BOX MEGA STORE
担当:柳
〒101-0062
千代田区神田駿河台1-8(実店舗でございます!)
TEL 03-3292-1484 (受付時間平日・土曜 11:00?20:00 日曜・祝日 10:30?19:00)
—————————————————-