MultiなMOD DelayとAmbienceなMOD Delay、どちらで攻める!?
2019-08-20今回は早めに書き始めました!!
より多くの方に見て頂けるように書いちゃいますよぉー!と意気込んでいる御茶ノ水UMSの柳でございます!!
さぁ、昨日に引き続き後編やっていこうと思うんですが、今回はModulation Delayのおすすめをご紹介します!!!
という事でさっそく!!!
ドォォォォンッ!!

それでは一個ずつどうぞッ!!

Meris / Polymoon
プロユースなラックギアを複数接続したような複雑で濃密なサウンドをペダルとしての扱いやすさを保ちつつ、コンパクトなペダル筐体に詰め込んでおり、シンプルなディレイサウンドから、まるで海の中にいるかのようなディープなモジュレーションディレイまで容易に再現します。
さらに、パラレルミックスされた2基のダイナミック・フランジャーを搭載しています。ここにユニークなストラクチャーを持つ、マルチタップディレイがフィードされることで、独特のモジュレーションを得たディレイサウンドが生み出されます。
最後にディレイ音はBarber Pole Filter(フランジャーに用いられるフィルターの一種。測定した形状が理髪店を示すサインの三色縞模様に似ていることから。)を通り、出力されます。
こりゃあ、音の広がりがとんでもないです!!
よくある112のギターキャビから音出ししただけでも、縦横無尽に音が飛び交う様はまさにAmbience!!!!
————————————————————————————-
続いてはみなさんよくご存じのこのメーカーから!!

FREE THE TONE / FF-1Y Future Factory
信号が一定の減衰レベルを通過した際、ランダムに位相が変化する独自の方式でモジュレーションサウンドを作り出す事に成功しました。これにより、音が揺らめきながら浮き上がり、空間を埋め尽くす様なこれまでに無かったサウンドを創り出します。(ステレオモードで使用した時、この機能は最も効果を発揮します)
また、ディレイサウンドを歪ませ、倍音を付加する事により、ビンテージ機材にも通じる暖かなディレイサウンドを作りだすソフト・クリッピング回路、様々な楽器に対応するために周波数の選択が可能な3バンドEQ回路など、多くの機能を搭載しています。
こちらはさっきのと比べると、飛び道具だけでなく伝説的に語られることも多い機材のサウンドに近いフィーリングさえも得られるので、小型かつ守備範囲が広く、モノラルアウトでもステレオ感があるディレイを探す方にとってはまさに最強かもしれませんね!!
いかがでしたか?
二回に分けて紹介いたしましたが、これ以外にもエフェクターはたくさんあります!!
是非自分に合うエフェクターをお探しの時は、イメージだけでもお伝え頂ければ近いものをご紹介いたします!!
もし一個目でイメージに合わなくても何が違うかを教えて頂ければより近づけるようスタッフ一同頭をフル回転させます笑
皆様のご来店、心よりお待ちしております!!
—————————————————-
石橋楽器店 U-BOX MEGA STORE
担当:柳
〒101-0062
千代田区神田駿河台1-8(実店舗でございます!)
TEL 03-3292-1484 (受付時間平日・土曜 11:00?20:00 日曜・祝日 10:30?19:00)
—————————————————-