ご来店でリスクを減らすという考え方
2018-07-10 皆さん おはこんばんちわ!!御茶ノ水本店SOUTHの渡辺でございます!
私最近PCを新調しまして現代技術に驚きを隠せないでいるんです。
そして最近、周辺機器を着々とそろえているんですけど
私は購入する前にネットでいろいろ探りをいれて下調べバッチリで店頭にいくタイプなんですが
もう色んなメーカーから色々でてて目移りしちゃうんですよね・・・
価格は同じ・・・
デザインはこっちのほうが・・・・
機能はこっちのが・・・・
レビューでメリットが8割、デメリットが2割記載されてる・・・
その時ふと思いました私。
ネットで見てても実際わからないことが多い。
(´ー` )『これ、聞いたほうが早いんじゃね??』
そしてその事象は楽器においても当てはまるのではないのかと思いまして、初心に戻り考察してみました!!
むしろ楽器のが家電よりもわかりにくくね?と・・
例えばですよ!!
ツインペダルが欲しい。ネットでみてみるか!!!あなたはネットで情報をあさります。
そして・・・・
1、DW5002TD4

2.DW5002AD4

(-ω- ) ん・・・・・????
そうなんです。
・見た目が同じ
・価格が同じ
そして説明文を読むわけですよ!
DW5002TD・・・・同心円状のダイレクトな動作の“ターボ”ドライブ・ダブルペダル。パワーと安定感を重視するドラマーにオススメです。
DW5002AD・・・・少しのストロークで高いペダル速度が得られる“アクセレレーター”ドライブ・ダブルペダル。スピードを重視するドラマーにオススメです。
( ´_ゝ`)フーン。
ここで購入を踏み切れる人は問題ないんですが、私だったらこのとき考えてしまいます。
『購入してから思ってたのと違ってたらどうしよう・・・』
スーパーの御惣菜を買うのとはわけがちがいますからねw
そこで思うわけです!
『やはり店頭で試してから考えよう!』
このようにとかく楽器ってものは最終的にはプレイヤーの感覚によるところが大きいですから、PCの周辺機器を買うよりも難しいです。
なので気になる商品があったら是非店頭へ行って試すのをオススメしたいです!
『購入はまだ悩んでてどんな感じかためしたいんだけどそれでもいいのかしら?』
それはもちろんOKでございます!!是非じっくりご検討なさってください!
その際に店員さんにいろいろと聞いちゃうのもいいと思います!
ということで百聞は一見にしかず!
3連休や夏休みを利用してイシバシ楽器へ遊びに行こう!!!
それでは!アデューーー!!