rupert neve designのアナログのトランスフォーマー(変圧器)を搭載した インターフェイスがSTEINBERGから登場。
2018-04-12
rupert neve designのアナログのトランスフォーマー(変圧器)を搭載した
インターフェイスがSTEINBERGから登場です!

Steinberg スタインバーグ / UR-RT2 Rupert Neve Designs社製トランスフォーマー搭載 オーディオインターフェース《予約注文/4月24日発売予定》【御茶ノ水本店SOUTH】

Steinberg スタインバーグ / UR-RT4 Rupert Neve Designs社製トランスフォーマー搭載 オーディオインターフェース《予約注文/4月24日発売予定》【御茶ノ水本店SOUTH】
この2機種がリリース予定!!!

先日、乃木坂のSONY STUDIOにお邪魔して、実際に音を体験してきました。
目の前には大きなNeveの宅も!
ちなみにRupert Neve Designsですが、
オーディオレコーディングと音楽制作の黎明期から、Rupert Neve といえばハイクオリティサウンドの代名詞として知られています。
レコーディング技術のパイオニアである Rupert Neve の手がけた機材は、ほぼあらゆるジャンルの数え切れない名盤の録音に用いられてきました。
Rupert Neve Designs の製品は、21 世紀においても耳の肥えたプロフェッショナルを魅了し、感性を刺激し続けています。
エンジニアの峯岸良行さん(写真右)とシンガー中村泰輔さん(写真右から2番目)が来られ、印象を語っていただきました。

今回の商品の肝となるのがrupert neve designのアナログのトランスフォーマー(変圧器)を搭載したこと!
エンジニア峯岸良行さんいわく
ダイナミックレンジの広がりがある
アナログトランスによりサチュレーション感がある
音抜け、解像度が高い
子音の立ち方がクリア
倍音が広がるかんじがある
エフェクトのノリが良くなる
トランスのon /offのサウンドチェックを行ったところ
ギター
トランスありだと大きくきこえて、音像が前に出る
ふくらみがある
楽器独特のはじいた感じがでて、より音楽的になる
奥行き感はアナログでないとでない、と峯岸さん談。

このボタンで
アナログハード実機のインサートをボタンひとつでON/OFF出来るのが良いです!
@SteinbergJP スタインバーグ / UR-RT2&
— イシバシ楽器御茶ノ水本店SOUTH (@1484_hon_south) 2018年4月12日
UR-RT4 Rupert Neve Designs社製トランスフォーマー搭載 オーディオインターフェースが4月24日に発売!SONY STUDIOにてシンガー中村泰輔さんによる生歌声でサウンドチェック!https://t.co/6oGKtpIt3x pic.twitter.com/BTVmWaUGQr
シンガー中村泰輔さんはSteinberg / UR-RT2を使用し 実際に歌って頂き、印象をレポート。
トランスありだと
音がはっきりしていてオケが取りやすい!!
とのこと。

ヤマハ 開発者
吉田威大さんによるお話も。
Rupert Neve Designs社現地に足を運んでrupert neve designのチームと打ち合わせした件などをトーク。
トランスはプロトタイプは手巻きでつくっていたそうです。
歪みの調整などに時間を費やし、onとoffの効果のバランスに気を使ったそうです。
外観はURシリーズをブラッシュアップし、高級感をだしているとのことです。
高級ブランドrupert neve designの商品の魅力を取り入れたことにより、演奏の手助け、パフォーマンスが向上することを期待しています!とのこと。

インターフェイス上部の穴からRupert Neve DesignsのRのロゴが見えるのが渋い!
UR-RT2 入出力合計 : 4イン / 2アウト
UR-RT4 入出力合計 : 6イン / 4アウト
こちら2点は4月24日発売予定!!
Steinberg スタインバーグ / UR-RT2 販売価格 41,796円 (税込)
Steinberg スタインバーグ / UR-RT4 販売価格 69,984円 (税込)
一歩上の高品質のオーディオインターフェイスを狙っている方にオススメです!
御茶ノ水本店SOUTHにて予約受付中!
この記事を書いた人

今宮 吉国(いまみや よしくに)
御茶ノ水本店 SOUTH/1F DJ担当スタッフ
御茶ノ水本店 SOUTH/1F DJ担当スタッフ
御茶ノ水本店SOUTHデジタルフロア担当。御茶ノ水本店SOUTHデジタル部門の責任者でもある。当店スタッフでありながら現役DJ、PRODUCERとして活動中。シンセ、DJ、PA、DTMなどデジタル機材全般に精通し、製作者、現場ならではの意見をお客様へ提供できる数少ないスタッフであり、皆様のニーズに合った機材を探すお手伝いをさせて頂きます。