あのハマ・オカモト氏のオリジナルモデルが登場!!ファンならずとも「おおっ!!」と思わせるこだわりが満載です!!
2016-01-21 ご無沙汰しております。イシバシ楽器福岡店内川でございます。

去年11月末に発表された、ハマオカモト、シグネイチャーベース『HAMA_OKAKMOTO PRECISION BASS® “#4”』予約が殺到し直ぐに受付終了したあの商品の予約受付が再開されました!


ベーシストの友人とこちらの商品の話題となり、友人1の第一声が
「あれ、以外に普通ー…」
喝ーーーー!
「このベースにはスタンダードなプレベとは違った良い点が満載なんやで。」
とドヤ顔で言い放った私ですが、本音のとこいまいち詳細なスペックを知らなかったので・・・詳細をグーグル先生にて確認させて頂きました(笑)
確認して判明したのが、機種名に使用されている“#4”とは通常モデルとは異なる4つのこだわりが隠されていたのです。
本日は僕がグーグル先生から分けていただいた知識を我が物顔でご紹介させて頂きます。
特徴その1!!

パドルペグを採用!!
パドルペグがプレシジョンベースに搭載されていたのは68年製のみ。まさに伝説のペグ→(言いすぎ)といわんばかりのパーツです。
ハマさん曰く、これを外されたらベース作り自体を考え直そうと思った程、このペグにこだわったそうです。
特徴その2!!

スリムネック採用!!
もちろんこれもご本人の愛機のグリップをもとにチョイスされております。
私はベース初心者がベース選びで迷っている時、先ずジャズベースをオススメします。なぜならば初心者の場合手首が回らないので、厚いグリップだと4弦の運指が難しいからです。手の小さな方も手が小さいからという理由で、プレベが欲しかったけどジャズベを買った・・・なんて人もいるんじゃないでしょうか?そんな方々の夢と希望を叶えたこの一本、素晴らしいの一言です。
特徴その3!!

バスウッドボディ採用!!
皆さんはバスウッドという木材をご存知でしょうか?
こちらのベースには普段USAで使用されるアルダーやアッシュを使わず、バスウッドが使用されております。
なぜこの木材がつかわっれたか私なりに考えてみたのですが、バスウッド材の利点は発色の素晴らしさと木目の細かさ、比重の軽さにあります。
先ずこれで作られたベースは木目が非常に細いので、比較的2ピースに見えづらく、非常にナチュラルな木目が楽しめます。
特徴その4!!

ブリッジカバー装着!!
これはもう見た目命です!!(笑)
ご本人の愛機でもチャームポイントとなっており、これぞハマ・オカモト氏のこだわり!!
余談ですが、ヴィンテージのブリッジカバーを当時灰皿代わりに使っていたため、焦げた跡がついた個体も多く見られるとか・・・(笑)でも新品は大切に扱ってくださいね☆
以上駆け足でしたが、プロベーシストのこだわりが詰まったスペシャルなモデル、オススメです!!
お値段は¥81,648(税込)です!!
商品ページはこちらをクリック♪
お問い合わせは担当:内川(ウッチー)にいつでもどうぞ!!
tel:092-726-1484
mail:fukuoka@ishibashi.co.jp
営業時間:10:00?20:30
We are 低音者!!