Grecoギターの新製品WS-STDを見に行ってきました!
2015-12-05
Grecoギターの新製品WS-STDを見に販売元の神田商会様ゼマイティスミュージアムに行ってきました!
Greco Wild Scamperシリーズから満を持して登場するニューモデルWS-STD。名前からすると、かつてのFender JapanエントリーモデルStandardシリーズを彷彿させ、ボディシェイプは一見「ん?ストラト…???」と思ってしまいますが、よくみるとストラトシェイプを一回り小さくしたディンキーシェイプとなっており重量もとても軽く、一般的にエレキギター入門モデルとして当たり前になりすぎたストラトタイプの概念を覆す魅力的な仕様となっております。

※上がストラト、下がWS-STD
基本的な作りはストラトと同じく、3つのシングルコイルピックアップに1ボリューム、2トーン、5ウェイセレクター仕様。スケールはストラトと同じくロングスケールながら、ネックの幅はナット部で40mmと一般的なストラト(42mm)より細く、ギター初心者に最適なサイズ感に仕上げております。
そして、私ナカザワが特記すべきポイントはボリュームノブの位置。ストラトタイプのボリュームノブと言えば、1弦のすぐ近くに配置することで、ピッキングしながら瞬時にボリューム調整がしやすく、また、バイオリン奏法がしやすいことで上級者には重宝されておりますが、これが意外と1弦ミュート奏法には邪魔になったりするんですよね。ストラトを気持ちよく弾いてピッキングしていると、いつの間にかピッキングしている右手がボリュームノブを触ってしまい、音量を上げ下げしてしまう。ということもしばしば。
ところがこちらのGreco WS-STDは、通常のストラトに比べて、1弦からボリュームノブまでの間隔を8mm(通常15mm→23mm!指半分くらい!)ほど広くあけていることで、全弦ミュート奏法をしても全く邪魔にならず、ピッキングであやまってボリューム設定を変えてしまうというミスを防ぎ、スムーズな演奏を可能としているのです!!

※WS-STD

※ストラト
これ、「ストラト好きなんだけどボリュームが邪魔なんだよなー!」と嘆いて改造までしていた方には是非試して頂きたい仕様です。
こんな風にノブを一つ取って使う方も多いと思います。

(こちらは某スーパーギタリスト所有のストラトですが、本当にただ邪魔だから外したとおっしゃっていました。)
その他、ハイポジションの演奏性に考慮し、ボディ裏ネックジョイントエッジ部を丸く仕上げていたり、ホールドに優れた大きめのストラップピン、持ち運びに安心出来る肉厚の付属ソフトケースも初心者にオススメしたいポイントです。


肝心のサウンドはクリーントーンからドライブサウンドまで、王道のストラトサウンドを継承したどんなジャンルでも相性の良い使えるサウンドです!
そして安心のMADE IN JAPAN!!!
そんなぜいたくな仕様を持って販売価格は税込59,800円!!!(予価)
カラーバリエーションはなんと23カラーにメイプルorローズウッド指板の組み合わせで全46モデル!という豊富なラインナップでファッショナブルな選択が可能。
これは初心者の方にオススメするだけでは勿体なさ過ぎますね!笑
中級者やプロの方にも自信を持ってオススメできます!!!
発売は12/15との事。
WS-STDの主な仕様はこちら!
Body:Basswood
Neck:Maple1P/40mm
Neck Joint:Bolt-on
Nut:Bone
Neck Shape:U Shape
Fingerboard:Rosewood/Maple/250R
Frets:22F
Scale:648mm
Pickups:Greco WS-S x3
Controls:Master Volume, Front Tone, Center Tone
Vol Pot:250kB
Tone Pot:250kA
Bridge:S88
Gage:09-42
with Gigbag
さて、せっかくゼマイティスミュージアムに行ったからには、やはりこちらも見なくては。
オリジナルゼマイティスギター、各パーツの特徴やディテール、そしてこれからのゼマイティスギターの方向性などしっかり勉強して参りました!




横浜店にはカシミア?アンタナス?カスタムショップシリーズまで豊富なラインナップを取り揃えております!
横浜にお越しの際には是非イシバシ楽器へ!
(ナカザワ)