ダダリオのベース弦が、。
2015-04-13 こんばんは!ベース担当の福田です(^ω^)今日はダダリオのベース弦について熱く語ります!何を隠そうベースを始めた時からダダリオ弦を愛用している私ですが、
最近気づいてしまったんです。
弦が短くなっている事に!!!!!
なんのこっちゃと思いますので解説いたします。
パッケージを開封し、弦をほどいてフェンダータイプのベース(4連ビンテージタイプのペグを搭載したモデル)に張ろうとする場合、従来では4弦の先を3センチほどカットすると丁度良い長さで巻きつけることが出来たんですね。
しかし、今年3月くらいでしょうか。いつもの通り4弦の先をカットして張った所、
あれ?巻きが短いぞ(´・ω・`;)となりまして。確か2回くらい。
一昨日試しにカットせず張ってみた所、、
ピッタリ!丁度良い!?(^ ^)/
となった訳です!つまり4弦が短くなった状態で出荷されているようです。
些細なことですが、ベースの弦を張る際、どれくらいカットして良いものなのかと
悩まれた方は少なくないと思います。しかし、これからダダリオ弦をフェンダータイプのベースに貼るときは何も考えずクルクルと巻きつければ問題無しです!
ちなみにワーウィックやスペクター等の2:2配列の場合はペグ2つ分の長さを残して
カットすると丁度良くなる場合がほとんどです。試してみてくださいね。
因みにダダリオの弦が入っているビニールですが、あれはちゃんと意味がありまして
弦の錆を防止するガスを注入してパッケージされているのです。
更に、2セットパッケージの箱の横にはそれぞれの弦をレギュラーチューニングした際に
かかるテンションがkg表記されてます!
さてここでクイズです。4弦から1弦の中で最もテンションの強い弦はどれでしょうか。
答えは店頭のパッケージをチェックしてみてください^^
ついでにお買い上げ頂ければ嬉しいです笑
それではまた!ダダリオ狂、福田がお送りいたしました!
※出荷時期や種類によって今回の検証結果が当てはまらない場合もございます。ご了承下さい。
イシバシ楽器のダダリオ弦商品ページはコチラ!
