ODー1(ーは全角)が来た夏
2018-07-20 こんにちは、少しだけお久しぶりです、猪股です。それより、暑すぎてヤバくないですか?
マジヤバですよ、暑さのヤバみが深みです。
こんな時だからこそみなさん、しっかりと水を飲みましょう。
そんな夏真っ盛りの先日、こんなエフェクターを買い取らせていただきました。
こちらです!↓

私もお目にかかるのは初です、世界最初のオーバードライブ、「ODー1」でございます。
使い込まれてはおりますがガリなども特にない、完動品です。
灼熱の街の風景をバックに少しアンニュイなニュアンスで撮ってみました。
オペアンプの仕様はクワッドオペアンプでオペアンプの物はRC3403ですね。
ちょっとオペアンプの画像はないんですけど当店の大ベテランに確認して頂いたところ
オペアンプはRC3403とのことです。
あまりにも幻のボスコン(ボスのコンパクトエフェクター)過ぎて
私に全然ODー1の知識がないので色々調べました。
まずここに注目ですね↓

分かるでしょうか
「OD―1」のハイフンーが全角なんですね。
これは初期のボスコンに共通しているらしいのですが
まずは外観上の特徴はここです。
今度はちょっと別の角度から見てみましょう。↓

ちょっと錆びてしまってはいますがバッテリーボックスのネジが金属になっています。
いわゆる俗にいうボスコンの銀ネジってやつですね。
これも初期の特徴です。
更に最初期の特徴としてこれがあります↓

よく見るとわかると思うんですがスイッチが透明になってます。
すごいですね。これでワタクシも少しボスコンに詳しくなれた気がします。
おそらくそろそろ店頭に並ぶと思うのですけど、なんせ数が少ないのですぐになくなってしまうかもしれません。
横浜店の中古エフェクタの在庫はこちらからご確認ください!
それではそろそろここらへんで!
いやーボスコンてホントいいですね、さいなら、さいなら、さいならー。