イシバシ楽器 福岡パルコ店 寺井でございます。
7月ですねー!!良いことが起こりそう・・・なんたってラッキー7ですから!!
さぁ、ジェット風船を飛ばしていきましょう!!
そんなイケイケムードのここ博多天神、イシバシ楽器 福岡パルコ店・・・ナイスな限定モデルが入荷しました!!

Fender Custom Shop / Vintage Custom 1959 Stratocaster Journeyman Relic Aged Black 【weight:3.61kg s/n:CZ534808】¥511,272(税込)
グッドルッキン!!
先日都内某所で開催されたカスタムショップ選定会にて、当社スタッフが厳選した逸品が入荷しました!!
様々なスペック変遷が行われたリアルヴィンテージ・フェンダーの、レアな過渡期を再現した逸品です。

カスタムショップグレードで選定されたライトウエイトアルダーを採用し、バランスの良い重量感を実現。中低域にサウンドピークを持つアルダー材が、バンドサウンドに埋もれないヌケの良さを生み出す重要なファクターとなります。

Coat Lacquerフィニッシュにより、非常に薄い塗装に仕上げることで本来のボディ鳴りをしっかり響かせます。塗装加工には自然な風合いが評判のJourneyman Relicを採用しており、程よいウェザーチェックや打ちキズや金属の経年劣化が施されています。

1959年はストラトに初めてローズウッド指板が採用された年であり、指板の変更とほぼ同時期にピックガードも従来の1プライから3プライへ変更されます。
当時から1プライのピックガードは構造上湾曲が発生し、その対策として強度を増した3プライが採用されます。経年変化で緑色に変色することから「グリーン・ガード」と呼ばれます。
画像をご覧いただくとわかりやすいのですが、ピックガードは8点止めとなっており、後に11点止めとなる過渡期のスペックを再現しております。

黒々としたスラブ貼りのローズ指板、そしてプリCBSローズを象徴するクレイドット・ポジションマークがまぶし過ぎる!!ストラトファン羨望のスタイルです。
ローアクションなセットアップにも対応しやすいコンパウンド・ラジアス(7.25-9.50)を採用。ナロージャンボフレットが打たれており、高い演奏性を発揮します。

リフトソウン(追柾目)に木取りされたネックは、1959 Esquire C-Shapeで仕上げられております。ローポジションは薄く、ハイポジションへ移行するに従い、徐々に厚みを増すグリップ感はリアルヴィンテージを彷彿とさせます。手に馴染む仕上げはさすがカスタムショップ製です!!



ネック・ボディ随所にリンクナンバーや59モデルの表記が見られます。カスタムショップの気合が伝わってきますね・・・。

P.Uはハンドワウンドの1959 Stratを搭載。スラブボード特有のコンプ感を残しつつも、煌びやかな倍音がまさに絶妙!!手巻きならではのサウンドの深みが秀逸です。


というわけで、カスタムショップの気合がひしひしと伝わる限定モデル、肝心のサウンドはどうなのか?気になりますよね!?
ではでは、Let’s サウンドインプレッション♪
福岡パルコ店で最もフェンダーを愛する男、スタッフ野田によるインプレッションです。
当社スタッフが選定会にて厳選したカスタムショップストラト!
— イシバシ楽器福岡パルコ店 (@1484fukuoka) 2018年6月26日
光沢が美しい塗装仕上げや、ヴィンテージ&モダンのハイブリッドスペックが魅力的です😆 pic.twitter.com/cQapnMhXXF
野田「どんなフレーズを弾いても、これぞストラト!!といえる王道のサウンドです。やはりスラブボードはサウンドが整ってますね。それに加えて粘るような中域やサスティーンはこのスペックならではですよ。指板やフレットが演奏性に良い影響を与えており、プレイしやすいことが何よりも魅力的ですね。」
以上ご参考いただければ幸いでございます。
商品ページは鋭意作成中につき、今しばらくお待ちくださいませ。
今回ご紹介させていただいた商品について、お問い合わせはいつでもお申し付け下さいませ。
tel:092-726-1484
mail:fukuoka@ishibashi.co.jp
営業時間:10:00-20:30
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
ではでは♪
※当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。また、当ページをご紹介いただく場合は、画像、動画等に直接リンクをしないようにお願いします。
※商品情報や価格、在庫などは投稿時点の情報です。既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます。現在の正しい状況については下記店舗へ直接お問い合わせください。また、当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。