第5回は近頃、上腕二頭筋(右腕)の成長が止まらない今里がお送りします。
2015-08-24こんにちは!
2週間ぶりの立川店スタッフ機材紹介コーナーでございます。
ここまで、みなさまの素晴らしいコレクションを目の当たりにして、
正直、いまざとは恥ずかしい限りでございます。
――― はっきり言いましょう、
ワタクシ”機材”だなんて呼べる物は何一つ持っておりません!
なんてったって吹奏楽あがり、どクラシックあがりです!
そうなんです、中学高校と運動部並みに汗、涙を流し、
仲間と切磋琢磨しながら吹奏楽部でアツい青春時代を送っておりました。
担当は打楽器、そうですパーカッションでございました。
まあ、あるあるでよく起きる事態がですね↓
「吹奏楽で打楽器やってたよ?」
「打楽器ってドラム?」
・・・・・・この質問、何度受けたでしょう。
ドラムだけではありません。
ティンパニシンバルバスドラムスネアドラムトライアングルボンゴコンガシロフォンマリンバグロッケンビブラフォンタンバリンギr
もう言い出したらキリがございません。
数多くのことをいっぺんに1曲の中でこなしてなんぼの世界でございます。
前フリが長すぎました。
というわけで、タイコ娘、いまざとの完全私物となる楽器はですネ・・・
まず1発目、
ドドン



●Ludwig/LB-400BT
ラディック社のシェルがブラス製のモデルでございます。
また、チューブラグ仕様のタイプですので鳴りもとっても良いんですよ?!
※全然メンテしてないだなんて秘密
※完全自宅撮影ですごめんなさい
はい次いきます。
ドドドン

●Schlagwerk/SR-CP4007
カホンと言えばシュラグさんですね。
ラ・ペルーシリーズのものでして、中に鈴がついております!

なのですこしチリンチリンとかわいらしいおかずがつきます!
高音低音の切れ味がたまらんですね。
いろいろ試して この音にキメター! と勢いで購入いたしました。
以前このブログでもお話させていただきましたが、
ケースも付属しているのでとっても便利でございます。
そして、あと大量にあるのが

バチ?いいえ、マレットです。
まあもうボロボロのばかりなのとバリエーションは少なすぎて
以前はしょっちゅう友人に借りて演奏していました☆ごめんなさい
playwoodやKOROGIなどを多く使っておりました!
マリンバは苦手でございます。
そしてそして、

スティックさんたちです。
もう左の方なんか並べるのが億劫になってしまったのがばればれですね。
しかもこの他にもまだまだあります。
おかげでスティック・マレットバッグが5種類くらい家に散らばっております。
ドラマーさんと違ってスティック自体あまり消耗は激しくないのですが、
私はよく使い分けをして演奏をするほうだったので、1軍2軍を用意していました。
ここでもplaywoodやKORBERGを好んで使っていました!
こんな棒でもいろんな種類があって打感が変わるんだからすごいですよね?
スティック、マレット深いんです。
さて、深いようで浅い内容でしたが(?)
以上がいまざとの私物楽器でございました。
あ、カシシとかガングルーもそういえば家にいました・・・・
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
全然ご紹介できる物が少なくてお恥ずかしい。
次はアンプ・エフェクターフロアのあの方にお願いしたいと思います!!!!!!
乞うご期待★
いまざと