jFLUTEさんのすごいところ!
2015-02-19どうも皆さん、こんにちは。管楽器担当、はせべです!!!!
前回に引き続き、jFLUTEさんのすごいところをご紹介していきます!!
前回は↓の写真を見ながら見た目からして違うところを紹介しました。

白i、、じゃなくて
材質
形
長さ
の違いを前回では紹介しましたね!
さあ、今回は↑の写真には写っていないところ(写ってるけど)のすごさをご紹介します(^^)b
さあ、とりあえずこの写真を見てくれ!!

じゃん!
頭部管(吹口)の写真ですね。
特に変わったところは見られないですが、何が違うのでしょう。。。
では、お次の写真を見てみましょう!

!?!?!?!?!?!?!?!?!?
え。。なにこれ。。。なんかいる。。。
さて、、皆さん、、この吹口、どこかーーーーーで見たことありませんかね??
ここで問題です。
さあ何かの吹口に似ているというこの部分、なんの楽器の吹口に似ているのでしょーーうか!?
ヒント:学生、音楽、授業、ソプラノ、アルト、、、
ぴーーーーん!ときた人!
皆で言ってみましょーーー!
せーーーーーーのっ
?リコーダーーーーーーーーー/
その通り!リコーダーです。
※皆さんが言ってくれたと思って進行していきます。(←)
実は当てるポイントが難しくて、最初は音を出すことも難しい場合もあるフルート。
フルートってちゃんと鳴らすとどんな音が出るの??
今ちゃんと吹けてるのかな。。
そんな疑問、悩みを解決できちゃうのがこの吹口なのです。
リコーダーは比較的幼いお子さんでも始められる簡易楽器の1つですよね。
この、リコーダーにそっくりなこの吹口で楽器を吹くと、
音が鳴ってくれるポイントにしっかり息を当ててくれるので
初めてさんにも簡単に音を出すことが出来ます!!
ちなみに、吹口の交換の仕方ですが
セットで付いている治具を使うと↓の赤丸部分のプレートが外れます!!

あとは、リコーダーっぽい子を付けてあげればもう、そのまま演奏可能です(*^^*)
ね?簡単でしょ??
で、前回お伝えしたのですが、只今店頭に1点だけ並んでいます!
吹口の変え方がわからない!なーーーんて方は、是非!店頭に起こし下さい!
レクチャー致します(*^ω^*)♪
それでは!jFLUTEさんのご紹介はここまで!
次回は、新商品のお知らせの予感。。。
以上!管楽器フロアからお知らせでした☆