みなさんこんにちは。
現在、渋谷店ベースフロアでは演奏動画の撮影をおこなっています。
いくつか動画を投稿したところ、製品はもちろんそのサウンドにも反応を頂きましたので、今回のブログではその撮影方法をご紹介致します。
動画投稿といえば準備が大変なイメージがあるかと思いますが、
わたしたちの撮影機材は大きくいってしまえばスマホと最近発売になったVox/amPlug3だけ。
とてもシンプルなのに良い音で録音できますので、ぜひ参考にしてみてください。
【用意するもの】

1.左からヘッドホン、スマートフォン、amPlug3、TRRSケーブル(オス-オス)、スマートフォンの規格に合った変換プラグの5点

TRSケーブルではなく4極のTRRSケーブルが必要な点は要注意。特にオス-オスは渋谷の大手家電量販店でも在庫はありませんでした。
2.接続は楽器→amPlug3→(AUXジャック)→TRRSケーブル→変換プラグ→スマートフォンの順番です。

モニター用のヘッドフォンはamPlug3のフォーンジャック(左側)に接続してください。
これで、楽器からの信号はamPlug3を経由してスマートフォンに送られている状態です。
ヘッドフォンでは演奏をモニターできています。

3.録音と動画の撮影はスマホのカメラアプリの動画モードを使用します。
4.スマホを設置し、準備ができたら録画ボタンをON。
5.演奏が終わったら終了するだけです。
これで撮影は完了。
簡単でしょ?
字幕を入れたり、不要な部分を削除したければiMovie等の動画編集アプリを使えばOK!!
用意しなければならない機材も最小限で気軽にお試し頂けますので参考にしてみてください。
このセッティングで撮影した動画はこんなかんじです。それにしてもamPlug3いい音しています。
【Vintage】 FENDER USA / International Color 1981 Precison Bass Sienna Burst
ATLANSIA / SOLITAIRE 1ST FD ALMINUM FINGERBOARD
ぜひあなたもチャレンジして見てください!!
渋谷店のVox amPlug3 Bassの在庫はこちらから。
歪んだサウンドも得意なamPlug3 Modern Bassの在庫はこちらから。
※お使いの機材やスマートフォンの使用方法等についての個別でのご回答はいたしかねます。詳細については各機器のメーカーや代理店にお問い合わせ下さい。