トランペットにちょっと興味があるけど、ハードルも値段も高そうな気がする人集まれ~!
2021-10-14 こんにちは。小林です。
今日はトランペットのお話をします。
実はトランペットは一人でも割と楽しい楽器です。
バンド前提で楽しむのではなく、一人でメロディーを演奏して遊ぶのもあり。
特に、気合と根性がお友達っていう方にはぴったりです。
そんな楽器、はじめてみませんか!
(´∀`)「でも高そう」
という声が聞こえてきました。気がします。
そうなんです。そんな気がしてしまうんです。
思ったことありません?
でも、実際いくらくらいなんでしょうか?
一緒に調べてみましょう。
石橋楽器の中古トランペット、安い順にするとこんな感じ。

意外と安いですね!
そう、トランペットは中古であればお安くお買い求めいただけます。
多少古ければヤマハでも3万円前後の予算で十分お買い求め可能。
そんな3万円くらいの楽器も、実は普通に演奏して楽しむ分には結構十分だったりします。
(´∀`)<「通販サイトで激安の謎の中国製のブランドはあるっぽいけど、それはちゃんと使えるのか不安だ」
Y(・∀・)Y <「私は楽器屋に行ったら30万円の楽器を勧められた」
\(^O^)/<「街頭のショーケースに張り付いて眺めることしかできない」
などなど
いろいろなお客様がいらっしゃいますが
そんな皆様におすすめしたいのは
中古ですよ! ちゅ~うこっ!ってことです。
ちゅ~ことで・・・
とりあえずまずはお求めやすい楽器からはじめるというのがやはりよろしいかと思います。
ここからはいくつか楽器を紹介します。
・YAMAHA / YTR-135 (新品なら5万円クラス)

トランペットは三本のピストンバルブがついていて、それを押して音階を出します。
つまり、この楽器でも最低限トランペットの必要用件を満たしている!ということです。
しかしながら、トリガーとよばれる抜差管を伸ばしたりする機構が無いので、ちょっと不完全ですが・・・
激安ノーブランドの楽器よりは良いと思います。
・YAMAHA / YTR-3325S(新品なら10万円クラス)

トランペットはトリガーといって、第一抜差管と第三抜差管を伸ばす機構がついていたほうが良いんですが、この価格帯のグレードにはちゃんとついています。
そう、つまり高い楽器と同じようなことができるってことです。
トランペット界の軽自動車です。アルトです。ミラです。(担当者の個人的な意見です)
・YAMAHA / YTR-4335GS (新品なら15万円クラス)

トランペットに求められる要素をしっかり備え、なおかつ音色にも気を配ってしまった、完成度の高いトランペット。僕としては、一般的に趣味で演奏する方にとってみれば、これで十分ですと言わざるを得ません。
つまりタントカスタムです。(担当者の個人的な意見です)
こんな感じです!!
どうでしたか?意外と安い楽器がたくさんありましたよね!
安くてもそれなりに良いモノはある!
でも高いものが良いモノなのは確か!
というのが正確な表現かもしれません。
私も、もしお客様からなんの情報もなしに
どの楽器がいいんですか?と聞かれたら、ヤマハの30万円クラスの楽器をおすすめします。
ですがそれは、どこに持っていっても困らないという意味でおすすめしています。
今日はこれより高い楽器は今回ご紹介しませんが、
高級な楽器はどんどん見た目がよくなり、目で見ても良くわからない中身の設計が良くなっており、響きやレスポンスが向上し・・・
メーカーが誇りを持って製造していたりします。
そんな素敵な楽器が30万円そこそこで買えると思えば、悪くは無いかもしれないですね。
さてそろそろ終わります。
ここまで読んでくれたトランペットが欲しい高校生のあなた!
できれば高校生は顧問の先生と相談してから楽器を買ったほうがいいかもしれない、かも。要注意だ!
最後になりますが
このブログを読んでいただいた方が、いつかトランペットを好きになり、
高い楽器に興味を持っていただける日がきたら
それはきっと幸せな事でしょう。
いい楽器は、いいものですよ(笑)
それでは、お元気で~。
担当小林