エフェクターを作ろう!
2018-08-12いつも石橋楽器店をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
新宿店2Fペダルホリック担当 村山です。
8/11(土) 新宿店にてエフェクター自作講習イベントである「Pedal Experiment」を開催致しました。
好評にて終了した今回のイベントについてレポートさせていただきます。

本題に入る前にまず、今回が第二回として行われた「Pedal Experiment」についてご存知なかった方も多いかと思いますので簡単にお知らせ致します。
昨年の十月、東海地方の石橋楽器店にて第一回「Pedal Experiment」が開催されました。講師が対面でサポートしながら参加者のみなさまでエフェクターを作ろう!というイベントで、第一回は「FETブースター」もしくは「ゲルマニウム(トランジスタ)ブースター」の二種からお選びいただける内容で行わせていただきました。
前回も講師を務めさせていただきましたが、今回は現在の勤務地である関東・新宿店に場所を移しての第二回目の開催です。
それではお待たせ致しました、8/11に行った第二回「Pedal Experiment」の内容をお伝えさせていただきます!
今回のお題は前回を踏襲して「FETブースター」!
他のスタッフも巻き込んで事前に音決めと調整を何度も行い、最終的な回路はVer.5で決定となりました。

抵抗などの電子パーツは、こっそりグレードアップして高級パーツを忍ばせています。

筐体には事前にマーブル塗装を施し、一点ものとしてより大事に使っていただけるよう意識しました。考えてみると告知や説明をすっかり忘れていましたが、
「8/11 山の日」に合わせて緑色を盛り込んだ塗装としています。

事前の組み込みでバイパス音だけが出る状態からスタートします。
参加者の方はバラバラの電子部品の状態から基板を組み込み、配線して製作していただきます。
もちろん工具は当店からの貸し出しです。
手ぶらでご来店いただいて製作後、作ったエフェクターをお持ち帰りいただけます!
それではイベント当日!
みなさま真剣に製作に取り組んでいただきました。


ハンダのポイントの説明や、配線間違いなどをその場でチェックできた事もあり
全員無事に一発で音が出ました!
最初、低く断続的な発振ノイズが出る症状に悩まされましたが原因は作ったエフェクターではなく電源アダプターとの相性でした。不良の原因を見つけてすぐサポートできるという点もこういったイベントならではかもしれません。

シンプルで使い勝手の良いクリーンブースターと、クリッピングを追加したドライブブースターで用途を切り替えて使用する事ができます。ギターはもちろんベースでも使えます。
希望する方には多少のサウンドチューニングのポイントをお伝えし、よりご自身の好みの音色となるよう変更してお持ち帰りいただきました。

動作確認中の風景。みなさま出来立てのエフェクターをかき鳴らしてチェックしていました!
エフェクターが組みあがって無事音が出ると、製作時の大変だった思いも不思議と全部吹き飛んで感じます。
これを参加者全員で共有できるというのもイベントならではで、とても良い物だとしみじみ感じました。

機会があれば「Pedal Experiment」第三回など、今後も面白おかしく続けていけたらな、と思います。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました!
石橋楽器新宿店2Fペダルホリックでは常時2000点以上と数多くのエフェクターを取り揃えております。
アンプ・エフェクターフロアならではの専門スタッフが丁寧にご案内させていただきますので初心者の方でもご安心ください。
エフェクターのご相談・ご購入の際は石橋楽器新宿店へぜひご来店ください。