事前のお手入れで安心!!
2016-10-14 いつもイシバシ楽器渋谷店をご利用いただき誠にありがとうございます。渋谷店アクセサリー担当の酒井です。
この頃、朝晩の気温が冷え込んできて冬に近づいてるのを感じます。
また空気も乾燥してきて、お風呂上りや服を着たときにピリピリ、
ヒリヒリするのが、乾燥体質としてはつらいです。
ギターの場合もネックの反りやひび割れの原因になったりするので
乾燥には要注意です。
そう、お肌もギターも乾燥は大敵!
ということで、乾燥対策に便利なグッズを紹介します!
まずは保湿できて汚れも落とせるオイル類から!

FREEDOM SP-P-11 レモンオイル
定番のレモンオイルです。
天然由来の蜜蝋とレモンオイルを主成分に、数種のエキスを独自配合により、
長時間に及ぶ優れた保湿、撥水効果と高いクリーニング効果を得られます。

HOWARD オレンジオイル
天然のオレンジオイルとミネラルオイルを配合した木部専用クリーナー。
天然のオレンジに含まれるDリモネンの成分が汚れを取り除きます。
また、比較的粘度が低いため浸透しやすく塗装面をばっちり保湿してくれます。
続いて、湿度調整剤。
使い方はケースの隙間に入れるだけ。
多湿時に吸湿、低湿度時には吸水した湿気を空気中に放出するため、常に楽器に最適な湿度を保ちます。

GRECO DRY CREW
言わずと知れたドライクルー。他にレモン、オレンジ、ココナッツバニラ、ブルーベリーの香り付きもあります。

BOVEDA B49パック
世界で最も認められている湿度調整剤。
この“B49″は、ギター等の木製楽器専用として湿度49%に設定されています。
中身が液体ですので飛び出すのが怖い方は、別売りの専用ポーチをどうぞ!

日本娯楽 Moiskeeper
こちらは、シートタイプ。
場所をとらないのでケースに入れやすくて便利!
最後は、少し変わったものを。

MUSIC WORKS Fret Defender(FD-01/BK)
いわゆるフレットガードですね。使い方は簡単!
弦と指板の間に入れるだけ。
フレットが弦に直接触れることを無くし、不用意に弦が当たる衝撃を和らげ、フレットへの傷やへこみを防止します。
おまけに、湿度調整機能も付属してます!
潤いのある快適なミュージックライフを!!
お問い合わせは、渋谷店アクセサリー担当まで。
shibuya@ishibashi.co.jp
03-3770-1484