毎年話題になるROLAND/BOSSの新製品、発表会をちょっとだけ覗いてみましょう!!
2016-02-05 イシバシ楽器福岡パルコ店川越でございます。今回Roland/BOSSの新製品発表会に行って参りましたので、様子をちょっとご紹介させていただきます!!

点数が多いのでエフェクター編、アンプとか編に分けましょう。
今回はエフェクター編でございます。
Roland/Bossは今回のNAMMSHOWにて多くの新製品を発表し、楽器業界でも話題となっておりました。

今回東京のMAC STUDIOを貸しきっての発表会となっており、新製品に対しての気合が伺えます。
会場内は多くの関係者が来場し、満員御礼状態。

やはり皆さん注目の製品だけに展示ブースには長蛇の列が・・・。
川越も一通り実機を触ってきました。
まずは要望の多かったこちら。

ES-5
フラッグシップ級のスイッチャーES-8のコンパクトモデルです。
サイズ的に手軽に導入できますね。
ベーシストには嬉しいサイズではないでしょうか、、、?
BOSS的にもベーシストを意識しているのか、ベースのコンプリートボードも幾つかありました。
そしてBOSSらしい革新的なモデル!

VO-1/Vocoder
過去にギターとヴォーカルエフェクトを融合させた様なモデルはありましたが、
ギターヴォコーダーとしての専用は初ではないでしょうか。
エフェクトの追従性もよく、実践的に使えるモデルに仕上がっておりました。
ベースでもご使用可能でございます。
そしてこちらもBOSSらしいトラディショナルな復刻版。

VB-2W/Vibrato
技Craftシリーズ4作目、VB-2の復刻とは変化球でしたね。
フルアナログ回路による、有機的でノスタルジックなサウンドはまさに往年のヴィブラートサウンド。
勿論現代の技術による改良も加えられ、カスタムモードの搭載、エクスプレッションペダルによるコントロールも可能になりました。
更にこちら。

BC-1X/BassComp
個人的な今回のダークホースでした。
BOSSからついにベース専用のコンプレッサーが!
BB-1Xに次ぐベース専用Xシリーズです。
BB-1Xの発売時にも感じた所なのですが、BOSSはベースのおいしいポイントを良く知っています。
恐らく相当な数のリサーチ、テストがあったのではないでしょうか。
本器につきましては後日改めてご紹介させていただければと思いますが、ざっくりと要約すると
・エフェクトのかかる帯域の秀逸さ
・エフェクティブなコンプレッションでも嫌味の無いサウンド
・驚異的なノイズレス
と言った所でしょうか。
ベーシストはマジで要チェックです!!
以上!本当にざっくりですが、エフェクター編でした。
とりあえず新製品のわくわく感が伝われば幸いです。
今後具体的な情報が出ましたらお伝えすると共に、各機種を弾いてみたレビューが載せられたら、と考えております。
どれも期待度大の商品となっており、これだけのイベントを開催するROLAND/BOSSの凄さを改めて確認しました。
それでは次回はアンプとか編ですー。
ありがとうございました。