Top
▹ 4月休業日のお知らせ
ヤマハミュージックスクール アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!3カ月レッスン」
▹ 初心者様に超おススメ!入会金・施設費無料の3ヵ月レッスン実施中!
▹ 感染症対策への取り組みとお客様へのお願い

クラリネットコースのレッスン内容

★レッスン内容

レッスンでは、音の出し方や運指、楽譜の読み方といった基本はもちろん、クラリネット特有の華麗なパッセージを吹きこなすための様々なフィンガートレーニングやスケール練習も充実しています。 これらのエクササイズには伴奏音源が用意されており、楽しく取組めるよう工夫されています。 また、クラシックだけでなく、ジャズ特有のリズムやフレーズも学べますので、初心者の方はもちろん、「もう一度クラリネットを楽しみたい」という経験者の方にもオススメのレッスンとなっています。

★レッスンの進み方

☆3ヶ月後

習得するテクニック

タンギング、スラー、1オクターブの音域 他

チャレンジする曲

『オーラ・リー』、『エデンの東』 etc

☆6ヶ月後

習得するテクニック

低音域と高音域、、テヌート、タイ etc

チャレンジする曲

『見上げてごらん夜の星を』、『茶色の小瓶』etc

☆1年後

習得するテクニック

レジスター・キー、ダイナミクス、8ビート、スウィング etc

チャレンジする曲

『アメージング・グレース』、『聖者の行進』 etc

☆2年後

チャレンジする曲

『青春の輝き』、『ブラジル』、『歌の翼に「6つのリート」より』、『星に願いを』、『ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー』、『私のお気に入り』、『時の流れに身をまかせ』、『明るい表通りで』『ムーンライト・セレナーデ』 etc

☆3年後

チャレンジする曲

『元気を出して』、『サムワン・トゥ・ウォッチ・オーバー・ミー』、『アイネ・クライネ・ナハトムジーク第3楽章「メヌエット」』、『幸せの黄色いリボン』、『亡き王女のためのパヴァーヌ』、『クラリネット協奏曲 第2楽章(モーツアルト)』、『シング・シング・シング』、『メモリーズ・オブ・ユー』、『君の住む街で』etc

クラリネットコースのレッスン料金(2024年5月~)

★グループレッスン【平日】(1回60分 月3回)
「ステップ1」
初心~初級者
9,350円(税込)
「ステップ2」
初級~中級者
10,450円(税込)
「ステップ3」
中級~上級者
11,550円(税込)
入会金 5,500円(税込)
教材費
(入会時ご購入)
テキスト:2,200円(税込)
/レパートリー:2,200円(税込)~
※レッスンの進行に応じてご購入いただきます。
施設費 ¥1,650(税込)/月
★個人レッスン【平日】(1回30分 月3回)
「ステップ1」
 初心~初級者
11,550円(税込)
「ステップ2」
初級~中級者
12,650円(税込)
「ステップ3」
中級~上級者
13,750円(税込)
入会金 5,500円(税込)
教材費
(入会時ご購入)
テキスト:2,200円(税込)
/レパートリー:2,200円(税込)~
※レッスンの進行に応じてご購入いただきます。
施設費 ¥1,650(税込)/月
★ご注意ください。

※高校生以下の方がご入会される場合、保護者の方の承諾が必要となります。
※当会場の月謝のお支払い方法は口座引き落としシステムとなります。口座引落が開始されるまでのお月謝のお支払いは会場受付にて現金払いとなります。
※レッスン時間には入退出時間が含まれます。
※お車でお越しの際はスカイル地下駐車場がございます。個人レッスンの場合は1時間まで、グループレッスンの場合は2時間まで無料となります。(駐車場が満車の場合はご利用出来ませんのでご了承ください)
※グループ開講枠にて人数が規定以下となった場合に曜日、お時間が変更になる場合がございます。

クラリネットコース生徒様の声

Q. ご入会された目的をお聞かせください。

中学の時に吹奏楽をやっていたので、久しぶりに楽器がやりたくなったからです。また、社会人2年目で会社にも慣れた頃だったので「趣味」になるものをやりたかったので始めました。

Q. 実際にレッスンを受けられていかがですか?

友人もできてとても楽しいです。

クラリネット講師紹介

  • 牛田 桐加

    -ウシダ キリカ-

    開講曜日担当
    (木)

    同朋高等学校音楽科を経て、名古屋音楽大学音楽学部を卒業。これまでに北野美幸、朝田文子、岡村理恵の各氏に師事。現在はヤマハ大人の音楽教室クラリネット講師として指導にあたる傍ら、アンサンブルでの演奏活動も行っている。

    講師よりメッセージ

    クラシックからポップスまで幅広い曲にふれてみませんか。初心者の方も経験者の方もクラリネットを通じて一緒に音楽を楽しみましょう。

    無料体験レッスン
    日程