-
TOP >
- Roland V-Drums 電子ドラム >
- ドラム >
- 電子ドラム >
- Roland >
- ROLAND >
- Roland / VQD106 V-Drums Quiet Design Drum Kit 打撃音と振動を抑えた電子ドラムキット














Roland / VQD106 V-Drums Quiet Design Drum Kit 打撃音と振動を抑えた電子ドラムキット
-> IMCポイントとは
2日~4日で発送予定
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
演奏時に発生する打撃音と振動を極限まで抑えたV-Drums Quiet Design
電子ドラムは、アコースティック・ドラムに比べて圧倒的に静かな楽器です。それでも構造上、打撃音と叩いた振動が発生し、場合によっては騒音になり、周囲に迷惑をかけてしまうことがありました。V-Drums Quiet Design『VQD106』は、この音と振動のメカニズムを徹底的に分析して生まれた、最も静粛性の高いV-Drums です。
『VQD106』に使用されているパッドやスタンドはすべて新設計で、一度叩いたらその静かさを実感できるでしょう。周囲への騒音を気にしてドラム演奏を楽しむことができなかった方への新しいソリューションとして、V-Drums Quiet Design『VQD106』がデビューします。
主な特長
● 完全新規設計の新しいV-Drums シリーズ V-Drums Quiet Design
● 従来のV-Drums と比べて、打撃音と振動の発生を75%軽減( 当社設定条件下の測定)
● ハニカム形状のソフト・ラバーとメッシュ・ヘッドの組み合わせによる新開発の打面( スネア・パッド、タム・パッド、シンバル・パッド)
● 10 インチ相当のリムをフローティングにし、騒音を抑えたスネア・パッド『PDQ-8S』
● 『KDQ-8』『KDB-Q』『NEQ-K』の組み合わせでキックまわりも防振/ 防音
● 12 インチシンバル『CYQ-12』には、振動騒音の伝達を抑えるフローティング構造を採用
● ラック・スタンドの支柱パイプにも半球型防振ゴム足を採用し、振動伝達を軽減
● 音源モジュールTD-07 を搭載
完全新規設計のV-Drums Quiet Design
『VQD106』は、静粛性を追求した新しいラインナップ、V-Drums Quiet DesignのV-Drums です。従来のモデルと比較して、叩いた時に発生する打撃音と振動を大幅に軽減。マンションなどの住宅事情に多くみられる、階下や周囲に対しての騒音問題を回避して、ドラム演奏が可能です。もちろん演奏性や打感にもこだわった設計になっているので、周りを気にすることなくドラム演奏に集中できる、まったく新しいV-Drums です。
叩いた音が静かで振動の伝わりも軽減する新しいパッド
『VQD106』には、新開発のパッドを採用しています。リム径が10 インチのスネア・パッド『PDQ-8S』、パッド径が8 インチのタム・パッド『PDQ-8』、12 インチ・シンバル『CYQ-12』は、ハニカム形状のソフト・ラバーとメッシュ・ヘッドを組み合わせで打撃音を抑制。背面は多孔構造とすることで、フレームが鳴ることを防いでいます。
スタンドにも、ノイズ・イーター譲りでありながら、材料や形状、硬度などを試行錯誤し新規開発した防振ゴム足をセットすることで、振動の伝わりを軽減。これらのパッドやスタンド、ノイズ・イーターが組み合わさることで、床への振動の伝わりを減らし、階下への騒音を防止。驚くほど静かな演奏環境を実現します。
打撃音が驚くほどに小さいキック・パッド
ドラムを演奏するとき、最初に叩くのがバス・ドラムという方は多いでしょう。この『KDQ-8』を踏んだ時に、その振動の少なさ、打撃音の小ささにきっと驚かれるはずです。メッシュヘッドと多層クッションの組み合わせと、多孔フレームによる専用デザインのキック・パッド、球形状のゴム足、キック・ペダル用のノイズ・イーター『NEQ-K』、ボール・ビーター『KDB-Q』。これらの形状、材質を最適化しバランスをとることで、演奏性や打感はそのままに、静粛性をさらに高めたキック・ドラムが生まれました。もちろん『KDQ-8』は、ツイン・ペダルにも対応しています(※別途、『NEQ-K』と『KDB-Q』のご用意が必要です)。
音源モジュールにはTD-07 を採用
『VQD106』には、音源モジュールTD-07 を採用。好みのドラム・キットを選んで、好きな楽曲と一緒に演奏することも、コーチ・モードで基礎練習することも、シンプルな操作で簡単に行えます。叩く強さや響く音を気にせず、ドラムを叩くことに没入できる、革新的なV-Drums です。
キット構成 (※1)
○ ドラム音源:TD-07
○ キック:KDQ-8
○ スネア:PDQ-8S
○ ハイハット:CYQ-12
○ ハイハット・コントロール・ペダル:FD-9
○ タム:PDQ-8 × 3(※2)
○ クラッシュ:CYQ-12
○ ライド:CYQ-12
○ ペダル・ベース:NEQ-K(キック・ペダル用)、NEQ-H(ハイハット・ペダル用)
○ ドラム・スタンド:4 本支柱型ラック・タイプ
留意事項
※キック・ペダル、ドラム・スローン、ドラムスティックは製品に含まれません。別売です。
※内蔵の電子ドラムの音を聞くためにはヘッドホンまたはモニターアンプ(モニタースピーカー)が別途必要です。
主な仕様
●ドラム・キット数 | 50(プリセット:20 以上) |
---|---|
●音色数 | 143 |
●エフェクト | パッド・イコライザー(パッドごと)、オーバーヘッド・マイク・シミュレーター、ルーム、マルチ・エフェクト:1 系統、30 種類 |
●コーチ機能(全5 種類) | タイム・チェック(Easy)、タイム・チェック(Hard)、クワイエット・カウント、オート・アップ/ダウン、チェンジ・アップ |
●メトロノーム | テンポ:20 ~ 260、リズム・タイプ:5 種類、音色:15 種類 |
● Bluetooth | 対応規格:Bluetooth 標準規格Ver 4.2、対応プロファイル:A2DP(オーディオ)、GATT(MIDI over Bluetooth Low Energy)、対応コーデック:SBC(SCMS-T 方式によるコンテンツ保護に対応) |
●ディスプレイ | 16 文字2 行キャラクターLCD(バックライト付き) |
●接続端子 | OUTPUT/PHONES 端子:ステレオ・ミニ・タイプ、MIX IN 端子:ステレオ・ミニ・タイプ、USB COMPUTER 端子:USB B タイプ、TRIGGER INPUT 端子:25 ピンD-sub タイプ(キック、スネア、タム1、タム2、タム3、ハイハット、クラッシュ1、クラッシュ2、ライド、ハイハット・コントロール) |
● USB COMPUTER 端子 | 速度= Hi-speed USB、ドライバー・モード=ジェネリック/ベンダー、対応通信= USB-MIDI / USB-Audio(※3) |
● USB オーディオ | サンプリング周波数(オリジナル):44.1kHz、サンプリング周波数(サンプリング・レート・コンバーター使用):96kHz, 48kHz、録音: 2 チャンネル、再生:2 チャンネル |
●電源 | AC アダプター(DC12V) |
●消費電流 | 250mA |
●外形寸法(必要占有面積) | 1,300(幅)x1,200(奥行)x1,200(高さ)mm(音源、キック・パッド、キック・ペダル、椅子を含む) |
●質量 | 29.8kg |
●付属品 | セットアップ・ガイド、取扱説明書、「安全上のご注意」チラシ、AC アダプター、専用接続ケーブル、保証書 |
●別売品 | 追加クラッシュ・シンバル(クラッシュ2):CYQ-12、MDY-Standard(※4)、ツイン・ペダル用 追加ペダル・ベース( キック・ペダル):NEQ-K、ツイン・ペダル用 追加ビーター:KDB-Q、パーソナル・ドラム・モニター:PM シリーズ、V ドラム・アクセサリー・パッケージ:DAP-3X、V ドラム・マット:TDM シリーズ |
※1 キック・ペダル、ドラム・スローンは製品に含まれません。
※2 タム:PDQ-8 はリム・ショット演奏に対応していません。
※3 USB オーディオを使用するには、ベンダー・モードに変更してベンダー・ドライバーを使用する必要があります。
※4 追加する CYQ-12 の取り付けには、MDY-Standard が必要です。
■梱包
VQD106は、「VQD106-1」と「VQD106-2」という2つの箱で1セットになります。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。