














Roland / VAD716-GE グロス・エボニー V-Drums Acoustic Design 電子ドラムキット
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
VAD716 =音源モジュール『V71』を採用したV-Drums Acoustic Design のフラッグシップ・モデル
『VAD716』は、アコースティック・ドラムさながらのシェル・パッドやハードウェアで構成された、V-Drums Acoustic Design シリーズのフラッグシップ・モデルです。
『VAD716』は新設計の音源モジュール『V71』、デジタル・スネアにはストレイナーを搭載した『PD-14DSX』を新たに採用。打面クッションを大型化した『KD-22』はキック・ペダルやビーターの位置調整をストレスなく行うことが可能です。
主な特長
●『V71』を採用した、V-Drums Acoustic Design シリーズのフラッグシップ・ドラム・キット
●スネアは、ストレイナーを搭載したデジタル・スネア『PD-14DSX』
●キックは、打面のクッションを大型化したキック・ドラム『KD-22』
●ハイハット / ライドは『VAD706』で好評を博した『VH-14D』『CY-18DR』を採用
●フロア・タムを2台にしたことで、さらに幅が広がる演奏表現
●銘器や定評のあるドラム・サウンドをRoland Cloud から『V71』へスマートホン経由で簡単にダウンロード可能
●Roland Cloud メンバーシップ 半年のフリー・ライセンス付(※ 7か月目以降はサブスクリプション・サービスへの移行が必要です)
キット構成
○ ドラム・サウンド・モジュール:V71 × 1
○ スネア:PD-14DSX × 1
○ タム1:PDA100 × 1
○ タム2:PDA120 × 1
○ タム3、タム4:PDA140F × 2
○ ハイハット:VH-14D × 1
○ クラッシュ1、クラッシュ2:CY-16R-T × 2
○ ライド:CY-18DR × 1
○ キック:KD-22 × 1
○ ドラム・スタンド:DTS-30S × 1
■商品構成
この商品は
●VAD716-1(主に音源、デジタルパッド類、シンバルパッド類)
●VAD716-2(タムパッド類、フロアタム)
●DTS-30S(スタンドセット)
●KD-22(バスドラム)
の4点で1セットです。
別売
※キック・ペダル、スネア・スタンド、ハイハット・スタンド、椅子は製品に含まれません。
留意事項
説明用の画像には、実際の商品のものと異なるシェル・カラーのイメージ写真を使用している場合があります。ご注意ください。
(※この商品のシェルカラーはグロスエボニーですが、一部でサテンウォルナットのイメージ写真を使用している説明画像が複数あります)
新設計のフラッグシップ音源
『V71』は、高品質なサンプリング・サウンドをベースにしたフラッグシップ音源モジュールです。収録手法を一から見直した新しいアコースティック・ドラム・サウンドは、自然なレスポンスとリアルな響きを実現しています。これらのインストゥルメントは、様々なドラムの奏法に対応しており、デジタル・パッドと組み合わさることで、より一層アコースティック・ドラムに近づいた演奏を行うことが可能です。またチューニングやシェルのサイズや深さなどドラムの構造をカスタマイズできるV-EDITにより、電子ドラムならではの音づくりで、オーナーだけのオリジナル・ドラム・キットを構築することも可能です。
新設計のデジタル・スネアを採用
『VAD716』には、新設計のデジタル・スネア『PD-14DSX』を採用しています。リムの高さがアコースティック・スネアと同等になり、演奏感がよりアコースティック・スネアに近づきました。金属のフランジ・フープを見せる構造を採用したことで、外観もよりアコースティック・スネアに近づいています。
また『PD-14DSX』には、ストレイナーをV-Drums として初めて搭載。ストレイナー・レバーでスネア・ワイヤーのON/OFF ができ、その開閉速度に応じて、ワイヤがスネア・サイドに脱着する際の音までも再現します。ストレイナー・ノブではスネア・ワイヤーのはり具合を調整できるのはもちろんのこと、スネアのチューニングやマフリングの変化などを割り当てることもできます。
またベロシティの解像度が大幅に進化。ドラマーの繊細なニュアンスから強打まで、ダイナミクスを余すところなく表現します。スティックの打点位置検出も、センター/ アウターだけでなく45 度ごとに角度方向の打点位置まで検出し、より繊細なスネアの音色変化が楽しめます。
打面クッションの大型化でより快適なペダル・セッティング
『KD-22』は、クッション製打面を大型化。従来のモデルに比べて、ビーターの位置が調節しやすくなりました。また安定性の高いレッグとラバーフット、スピーディに調整できる目盛り付のロッドを備えています。
『VAD716』は、フロア・タム『PDA140F』2 台を標準搭載にしました。演奏表現の幅がさらに広がります。
デジタル・パッドによる自然な演奏感
発売時より多くの方に評価いただいているデジタル・パッド『CY-18DR』と『VH-14D』は、本モデルでも採用。マルチ・エレメント・センサー・システムによる強度の検出精度の高さがさらにブラッシュ・アップ。ベロシティの解像度が16,000steps 以上に進化し、より繊細な演奏表現が可能になりました。スティックの打点位置検出についてはセンター/ アウターだけでなく角度方向の打点位置も検出されます。
演奏表現の幅が広がるキット構成
『VAD716』は、フロア・タム『PDA140F』2 台を標準搭載にしました。演奏表現の幅がさらに広がります。
Roland Cloud との連携 ※
『V71』は、Roland Cloud からインストゥルメントやキットを本体にダウンロードして、自分の好みにカスタマイズすることが可能です。例えばDW をはじめとするドラムの銘器や、過去のV-Drums フラッグシップ・モデル、アーティストとコラボしたサウンドなどのインストゥルメント・エクスパンションを提供します。これらはスマートフォンのアプリ「Roland Cloud Connect」を通じて、ワイヤレス・アダプター『WC-1』を使わずに、『V71』の「ラック」と「スロット」に読み込むことができます。「ラック」には100 タイトル分保存でき、その中から使いたいタイトルを同時に6 つまで「スロット」に入れて使用可能です。『V71』発売時には、Roland Cloud に10 タイトルのインストゥルメント・エクスパンションの公開を予定。続々とリリースされるプレミアムなドラム・サウンドをダウンロードして演奏を楽しんだり、好みに合わせたドラム・キットを作ったりすることができます。
なお、『V71』にはRoland Cloud メンバーシップの半年間のフリー・ライセンスが付属しています。買ったその日から、Roland
Cloud で展開されるDW コンテンツなどもすぐに楽しめます。
※ 7 か月目以降はサブスクリプション・サービスへの移行が必要です。
主な仕様
●拡張用トリガー・インプット端子 =4( AUX 1 ~ AUX 4)
●外形寸法(必要占有面積)=1,950(幅)× 1,500(奥行)× 1,250(高さ)mm(キック・パッド、シンバル、ハイハット・スタンド、椅子を含む)
●質量=69.4kg
●付属品= セットアップ・ガイド、ドラム・キー
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。