-
TOP >
- DJ・VJ・映像機器 >
- VJ・映像機材 >
- ROLAND >
- Roland ローランド / V-8HD + UVC-01 ビデオスイッチャー


















Roland ローランド / V-8HD + UVC-01 ビデオスイッチャー
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら

映像演出の創造にもっと可能性を
8 入力を自在に操るビデオ・スイッチャー
ビデオ・スイッチャー V-8HD はコンパクトなサイズながら HDMI 8 入力/3 出力
スチル・メモリーやシーン・メモリーを使い、多彩かつクリエイティブなライブ・イベントが演出可能
映像、音声の切り替えだけでなく、ピクチャー・イン・ピクチャーやテロップなどの合成も 1 台でできるオールイン・ワン設計
カメラや PC、タブレットなど多種多様な HDMI デバイスと効率的なワークフローを実現します
システム・プログラムVer.2.00公開
V-8HDは、ハイブリッド・イベント市場の拡大・変化に併せ、制作現場をサポートする機能を追加、Ver.2.00として進化します。
今回のアップデートでは、マクロ、高度なシーケンサー機能、PNG(アルファ・チャンネル付き)画像のサポートなど、先行するV-160HDに導入されている多くの機能が追加されます。
Ver.2.00は、すべてのV-8HDユーザーがインストール可能な無償アップデートです。
[Version 2.0]少人数での運用を可能にするオートメーション機能
V-8HDに搭載された新機能のシーケンサー機能は、プリセット・メモリーとマクロを組み合わせ、より操作性を高める機能です。少人数の運用現場においてオペレーターが作りこまれた演出の進行を簡単に実行できるようサポートします。シーケンサーには最大1000個のステップまで登録でき、各ステップにはプリセット・メモリーとマクロの両方を組み込むことができます。シーケンスを事前に設定し、きっかけに合わせてボタンを押すことで運用のオートメーション化を実現します。
HDMI 8 入力 / 3 出力
映像合成( 5 レイヤー)と多彩な映像エフェクト
V-8HDは1画面に最大5枚まで映像を合成することが可能。多彩な映像エフェクトで視覚効果の高い演出を実現します。
レイヤー①-②:背景となるPGMとPSTの2つの映像入力
レイヤー③-④:PinPまたはクロマ・キー、ルミナンス・キーを配置
レイヤー⑤:クロマ・キー、ルミナンス・キーを入力したDSKを追加 [Ver.2.0] アルファ・キー、エクスターナル・キーの入力に対応
場所を選ばない小型、軽量、外部電源対応
すぐに呼び出しできるプリセット・メモリー、マクロ
出力 3 系統は欲しい映像を、欲しい場所に
マルチビュー用ディスプレイ内蔵
シーン毎に選べるエフェクト・プリセット
オート・スイッチング機能
HDMI 機器との連携機能
映像 | |
---|---|
映像処理 | 4:2:2(Y/Pb/Pr)、8ビット |
入力端子 | INPUT 1~6:HDMI タイプ A x6 ※HDCP対応 INPUT 7~8:HDMI タイプA x2 ※HDCP対応 ※マルチフォーマット対応 |
出力端子 | OUTPUT 1~3:HDMI タイプ A x3 ※HDCP対応 |
入力映像フォーマット | INPUT 1~6: 720/59.94p、720/60p ※1、※3 720/50p ※1、※4 1080/59.94i, 1080/60i, 1080/59.94p, 1080/60p, 1080/29.97p, 1080/30p ※2、※3 1080/50i, 1080/50p, 1080/25p ※2、※4 1080/23.98p, 1080/24p ※2 ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 システム・フォーマット 720p 設定時 ※2 システム・フォーマット 1080i または 1080p 設定時 ※3 フレーム・レート59.94Hz、60Hz、29.97Hz、30Hz設定時 ※4 フレーム・レート50Hzまたは25Hz設定時 INPUT 7~8: 480/59.94i、480/59.94p、720/59.94p、720/60p、1080/59.94i、1080/60i、1080/59.94p、1080/60p、1080/29.97p、1080/30p ※1 576/50i、576/50p、720/50p、1080/50i、1080/50p、1080/25p ※2 1080/23.98p、1080/24p VGA(640×480/60Hz)、SVGA(800×600/60Hz)、XGA(1024×768/60Hz) WXGA(1280×800/60Hz)、SXGA(1280×1024/60Hz) FWXGA(1366×768/60Hz)、SXGA+(1400×1050/60Hz) UXGA(1600×1200/60Hz)、WUXGA(1920×1200/60Hz) ※リフレッシュ・レートは、各解像度の最大値です。 ※CEA-861-E、VESA DMT Version 1.0 Revision 11 準拠 ※1920×1200/60Hz:Reduced blanking ※インターレースで入力された映像は、本体内の処理でプログレッシブに変換されます。 ※1 フレーム・レート 59.94Hzまたは60Hz設定時 ※2 フレーム・レート 50H z設定時 静止画(Still Image): Bitmap File(.bmp)最大 1920×1080、24 ビットカラー、無圧縮 PNG File(.png)最大 1920×1080、24 ビットカラー JPEG File(.jpg .jpeg)最大1920×1080、24ビットカラー ※最大8枚まで内蔵不揮発メモリーに記憶可能 ※USBメモリーに書き出し可能 ※PNGアルファ・チャンネル対応(AUXバスと排他) |
出力映像フォーマット | OUTPUT 1~2: 720/59.94p ※1、※4 720/60p ※1、※5 720/50p ※1、※8 1080/59.94i ※2、※4 1080/60i ※2、※5 1080/50i ※2、※8 1080/59.94p ※3、※4 1080/60p ※3、※5 1080/29.97p ※3、※6 1080/30p ※3、※7 1080/50p ※3、※8 1080/25p ※3、※9 1080/23.98p ※3、※10 1080/24p ※3、※11 ※1 システムフォーマット 720p 設定時 ※2 システムフォーマット 1080i 設定時 ※3 システムフォーマット 1080p 設定時 ※4 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※5 フレーム・レート 60Hz 設定時 ※6 フレーム・レート 29.97Hz 設定時 ※7 フレーム・レート 30Hz 設定時 ※8 フレーム・レート 50Hz 設定時 ※9 フレーム・レート 25Hz 設定時 ※10 フレーム・レート 23.98Hz 設定時 ※11 フレーム・レート 24Hz 設定時 OUTPUT 3: 1080/59.94p ※1 1080/60p ※2 1080/29.97p ※3 1080/30p ※4 1080/50p ※5 1080/25p ※6 1080/23.98p ※7 1080/24p ※8 ※1 フレーム・レート 59.94Hz 設定時 ※2 フレーム・レート 60Hz 設定時 ※3 フレーム・レート 29.97Hz 設定時 ※4 フレーム・レート 30Hz 設定時 ※5 フレーム・レート 50Hz 設定時 ※6 フレーム・レート 25Hz 設定時 ※7 フレーム・レート 23.98Hz 設定時 ※8 フレーム・レート 24Hz 設定時 |
映像エフェクト | 切り替え:カット、ミックス(ディゾルブ/FAM/NAM)、ワイプ(8種類) 合成:ピクチャー・イン・ピクチャー×2(四角型、丸型、菱型)、スプリット(2種)、キー×2(ルミナンス・キー、クロマ・キー)、DSK(ルミナンス・キー、クロマ・キー、アルファ・キー※1、エクスターナル・キー※1) その他:左右反転、上下反転、静止画キャプチャー、静止画再生、アウトプット・フェード(音声、映像:白または黒)、テスト・パターン出力 ※1 AUXバスと排他 |
音声 | |
音声処理 | サンプリング・レート:24 ビット/48 kHz |
音声フォーマット | リニア PCM、24 ビット/48kHz、2ch |
入力端子 | INPUT 1~2:HDMI タイプ A x8 AUDIO IN:RCA ピン・タイプ |
出力端子 | OUTPUT 1~3:HDMI タイプ A x3 AUDIO OUT:RCA ピン・タイプ PHONES:ステレオ・ミニ・タイプ |
規定入力レベル | AUDIO IN:-10dBu(最大入力レベル:+8dBu) |
入力インピーダンス | AUDIO IN:38kΩ |
規定出力レベル | AUDIO OUT:-10dBu(最大出力レベル:+8dBu) PHONES:92mW+92mW(32Ω負荷時) |
出力インピーダンス | AUDIO OUT:1kΩ PHONES:10Ω |
オーディオ・エフェクト | ディレイ、ハイ・パス・フィルター、コンプレッサー、ノイズゲート、イコライザー、マルチバンド・コンプレッサー、リミッター、テスト・トーン出力 |
その他 | |
その他の端子 | USB MEMORY:USB A タイプ(USB メモリー用) REMOTE:USB B タイプ(iPad を接続してのリモート用) CTL/EXP x2:TRS 標準タイプ(フットスイッチ、エクスプレッション・ペダルを接続してのリモート用) |
その他機能 | プリセット・メモリー(24 個) マクロ・コントロール(100個) シーケンサー・コントロール パネル・ロック機能 EDID エミュレーター オート・スイッチング オート・インプット・ディテクト RECコントロール |
ディスプレイ | 4.3 インチ TFT カラー LCD:480×272 ドット |
電源 | ACアダプター |
消費電流 | 3.3A |
消費電力 | 39.6 W |
外形寸法 | 317(幅)×193(奥行)×70(高さ)mm |
質量 | 2.0 kg(ACアダプターを除く) |
付属品 | 取扱説明書 ACアダプター 電源コード |
UVC-01
USBビデオ・キャプチャー
ドライバーのインストール不要、ローランドのビデオ・スイッチャーと組み合わせて簡単にライブ配信を実現
クリエイター、ミュージシャン、ゲーマー、そして企業、学校など、ライブ配信は世界中の人々とコミュニケーションを取るうえで非常に有効な手段です。UVC-01とRoland Vシリーズのビデオスイッチャーを組み合わせることで、かつてないほど簡単に高品質のライブストリーミング配信を行うことができます。
接続はとても簡単。ビデオスイッチャーのHDMI出力をUVC-01に接続、パソコンのUSB 3.0ポートとUVC-01を接続するだけ。パソコンには特別なドライバーのインストールは不要。Webカメラと同様のデバイスとして認識され、Facebook LiveやYouTube Liveなど、人気のプラットフォームへのストリーミングを始めることができます。コンパクトで頑丈な設計は、イベントやコンサート、ライブハウスなどでの使用にも最適です。
◆付属品:保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。