












YAMAHA / DTX452KUPGS 3シンバル リアルハイハットRHH135アップグレード オリジナル拡張キット
-> IMCポイントとは
2日~4日で発送予定
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
DTX452KUPGSをアップグレード / ハイハットをリアルハイハットRHH135に変更
● エントリー層のドラムの練習用に最適なヤマハ電子ドラムDTX402シリーズの「DTX452KS」をドラム定番の3シンバル構成に拡張した最上位モデル「DTX452KUPGS」。3ゾーン・スネア、チョークに対応したクラッシュパッドを備えています。
● ハイハットを元の「シンバルパッド+コントローラーペダル」を組み合わせたシステムから、アコースティックドラム用ハイハットスタンドを使って演奏するハイハットパッドRHH135にアップグレード。
● RHH135はDTXの上位シリーズで採用するハイハットパッド。本物のハイハットスタンドを使って演奏するとアコースティックのハイハットトップシンバルさながらにハイハットパッドが上下するムービング式のため、固定タイプよりもリアルな感覚で演奏ができます。
● 演奏に必要なヤマハ純正のハイハットスタンドもセットしました。
セット内容
1.YAMAHA DTX452KUPGS(電子ドラム本体/純正のドラムイスとフットペダル付属)
2.YAMAHA RHH135(DTX用ハイハットパッド)
3.YAMAHA HS650A(ハイハットスタンド)
別売
ドラムスティックと、内蔵のサウンドを聞くためのヘッドホン(またはスピーカー)は別売です。
セットの注意点
以下の件をあらかじめご了承のうえお買い求めください。
※ このキットでは、ハイハットにRHH135を使うため、DTX452KUPGS本体に付属するハイハット用シンバルパッド1枚とハイハットコントローラーHH65は使用しません。
※ DTX402シリーズとの組み合わせでは音源の仕様のためRHH135の2ゾーン機能(ボウ/エッジ)を使用できません。ハイハットに設定された音色(1ゾーン)での使用になります。
※ RHH135はDTX452KUPGS本体に付属するスネアやシンバルパッドよりも大きなパッドになります。
※ DTX452KUPGS本体のメーカー保証は1年ですが、RHH135は6か月です。
※ チョークに対応するシンバルパッドはクラッシュ1枚のみです(拡張用のシンバルパッドは対応しません)。
※ ユーザー自身で組み立てが必要な商品です。アップグレードはDTX452KUPGSの持つ拡張機能を利用してユーザーに行っていただきますが、アップグレードに関する具体的な組み立てガイドなどは付属しません(セットアップ方法は下記を参照してください)。あらかじめご了承ください。
セットアップ方法
以下の方法を参考に組み立て、接続、設定変更を行ってください。
[1] DTX452KUPGSを、ハイハット部分以外を説明書どおり組み立て、ケーブル接続を行います。
[2] 本体の組み立てが終わったら、次にハイハットスタンドを組み立てて、RHH135を付属の説明書どおりハイハットスタンドに取り付けます。
(※万一ハイハットスタンドの組み立てがわからない場合はヤマハの公式サイトでDTX6K3-Xの組立説明書のPDFなどをダウンロードして参考にしてください)
[3] DTX452KUPGSのHHケーブルをRHH135のPAD端子に、HHCケーブルをRHH135のHI-HAT CONTROL端子に接続してください。
(※RHH135側に付属するケーブルは使用しません)
[4] 好みに応じてハイハットのゲイン(メニューモード/[5-5])と最小レベル(メニューモード/[5-6])の値を調節してください(DTX452K説明書50ページ参照)。
以上です。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。