-
TOP >
- DTM/DAW(音楽制作) >
- オーディオインターフェース >
- USB >
- AUDIENT >
- audient オーディエント / iD14 USBオーディオインターフェース【お取り寄せ商品】《ユーザー登録キャンペーン実施中》










audient オーディエント / iD14 USBオーディオインターフェース【お取り寄せ商品】《ユーザー登録キャンペーン実施中》
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
AD/DAインターフェース&モニタリング・システム
iD14は、Audient コンソールの音を、コンパクトでエレガントな『Small Box』の中に納めました。ワールドクラスのAudientマイク・プリアンプを2機、高音質のBurr Brown AD/DAコンバーター、先進のモニターコントロール機能、JFET D.I、さらに革新的なScroll Control、これら全てを備えているのです。iD14は、素晴らしい機能性と直感的なユーザー・インターフェースで、即座に貴方のスタジオのセンターハブとして活躍してくれることでしょう。
・AD/DA コンバーター:2in 4out 高性能 Burr BrownAD/DA コンバーターを採用。高音質 24-bit / 96kHz AD / DA コンバーター
・入力: Audient コンソールと同じClass-Aマイク・プリアンプ 2 機搭載。
・1ch のディスクリート JFET D.I 入力 1 系統(ディスクリート JFET 楽器入力)
・ヘッドフォンアンプ:独立 DAC 採用の高出力アンプ
・モニターコントロール機能(ソフトウェアベース)
・iD ScrollControll Mode(iD スクロールコントロール・モード)
・拡張用 ADAT 入力
・USB2.0 対応
・ロー・レイテンシー DSP ミキサー
気鋭のコンバーター・テクノロジー
iD22と同様、BurrBrownAD/DA コンバーターを採用し、最大24-bit/96kHzで音声処理が行われています。明確なディテールとシャープなステレオイメージ、素晴らしいサウンドをお届けできるオーディオ・インターフェースです。
Audientコンソール直系のClass-A マイク・プリアンプ
iD14 の両アナログ入力には、Audient コンソール直系のマイク・プリンプが搭載されています。 ディスクリートクラス A 回路を採用し、低ノイズで極めて歪みの少ないサウンドを生み出します。音質は、スピード感に溢れ、オープンで正確なディティールを再現できるのが特徴です。入力端子にはマイク/ライン どちらにも対応できるように、Neutrik 製の XLR/TRS コンボ・ ジャックを採用しました。 ライン信号もパッドされて (信号レベル を下げて) マイク・プリアンプ回路を経由しています。この設計によって、広いレンジの入力信号をオーバーロードすることなく、 アナログ入力することが可能になりました。
注意:
ファンタム電源を使用する際は、必ず付属の12VDC 電源アダプターを使用してください。
D.I入力
「D.I」入力端子は、JFETを使用したクラス A /ディスクリート・ デザインの楽器用入力です。 この TS( アンバランス?チップ、スリーブ ) ジャックに接続すると、チャンネル 2 が楽器入力になります。この入力は、マイク / ライン入力よりも優先され出力されます。位相反転スイッチはマイクを併用する時に、10dB ブーストは信号レベルが小さい時に使用します。
コンソールスタイルのモニター・コントロール
iD14 は、Audient の大型コンソールと同等のモニタリング・コントロール機能を搭載しています。各モニターの音量は、iD14 本体のカスタムアルミ製エンコーダーと、エンコーダーボタンで操作します。これにより、ヘッドフォン出力とスピーカー出力の音量バランスを個別に調整し、マッチングさせることも iD14 のみで行うことができます。
ヘッドフォン出力
全面に設けられたヘッドフォン出力端子は、接続するヘッドフォンのインピーダンスの影響を受けにくい、ディスクリート高電流型ヘッドフォンアンプを搭載しています。ヘッドフォン出力用の独立DACを設け、非常に高い音質を確保しています。iD14 本体には、エンジニアのリファレンスやレコーディングするミュージシャンのモニター以外にも、Y 字ケーブルを使用してスピーカー接続用に使用することも可能です。
柔軟なモニターコントロール セクション
iD14 は Audient の大型コンソールと同等のモニタリング・コントロール機能を搭載しています。各モニターの音量は、iD14本体のカスタムアルミ製エンコーダーと、エンコーダーボタンで操作できます。これにより、ヘッドフォン出力とスピーカー出力の音量バランスを個別に調整し、マッチングさせることも、 iD14 のみで行うことができます。 レコーディングに重要な機能として、コンデンサーマイク用ファンタム電源、ソフトウェア上での+10dBのシグナルブースト、位相反転が可能です。3つのエンコーダーボタンが、エンコーダーのモード選択用に用意されています。選択されたボタンが点灯します。
iD Scroll Controlモード
iD ボタンには iD14 の特筆すべき機能の一つ、『Scroll Control モード』がアサインできます。エンコーダーにスクロール・ホイール機能をアサインして、DAW のオートメーション等、様々な機能へのアクセスが可能になります。(動作、反応速度は各ソフトウェアメーカーのスクロール・ホイールへの対応状況により異なります。)また、ファンクション(トークバックや位相反転等のアサインボタンとしても利用できます。
シンプルなミキサー・ソフトウェア
iD14内のルーティング、ミックス、スイッチのアサイン等は、全て付属のソフトウェアから操作できます。本当に必要な機能だけを抽出し、簡単で素早く操作できるようデザインしました。大型のコンソールと同様の方法でチャンネル名を付けることも可能です。 一目して状況が把握でき、快適な音楽製作を楽しめます。
仕様
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。