TOP

1万円以上ご購入で送料無料!4月30日(水)まで!

イシバシ楽器

一人でも多くの人に
音楽に参加する楽しさを伝えたい

イシバシ楽器

一人でも多くの人に
音楽に参加する楽しさを伝えたい

カテゴリーで検索

EFFECTOR
検索トップへ戻る →

検索を閉じる

OTHER INSTRUMENTS
検索トップへ戻る →

検索を閉じる

    TOP  >
  1. PA音響機器
  2.   >
  3. ミキサー
  4.   >
  5. デジタルミキサー
  6.   >
  7. YAMAHA
  8.   >
  9. YAMAHA ヤマハ / DM7 Compact (DM7C) Digital Mixing Console《納期未定/納期別途ご案内》
/ec/pic/product/4957812678872/4957812678872_1_s.jpg
/ec/pic/product/4957812678872/4957812678872_2_s.jpg
/ec/pic/product/4957812678872/4957812678872_3_s.jpg
/ec/pic/product/4957812678872/4957812678872_4_s.jpg
/ec/pic/product/4957812678872/4957812678872_5_s.jpg

YAMAHA ヤマハ / DM7 Compact (DM7C) Digital Mixing Console《納期未定/納期別途ご案内》

販売価格:
¥ SOLD OUT (税込)
ポイント:
在庫数状況:
在庫なし
配送:
配送料無料
メーカー:
商品ID:
4957812678872
商品ランク:
S:新品
在庫のある実店舗(0)
現在ご購入いただけません.
Sorry,this item is currentry on hold for a customer.
Please check back later.
商品の問合せ

お支払方法について / 返品について

売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。

関連リンク:

YAMAHA - Brand Site

この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら

DM7 Compact デジタルミキシングコンソール

高音質、使い易い操作性、高い信頼性を確保し、汎用性の高いDanteの搭載により、幅広い用途に対応できるデジタルミキシングコンソール。オプションのラックマウントキット「RK1」でラックマウント可能。

  • 入力ミキシングチャンネル: モノラル72ch
  • バス: Mix x48、マトリクス x12、ステレオ x2
  • ディスプレイ: 12.1インチ・マルチタッチスクリーン x1、7インチ・マルチタッチスクリーン x1
  • フェーダー: 16(12+4)
  • アナログI/O: 16 in/16 out
  • Dante: 144 in/144 out
  • AES/EBU: 1 out
  • 拡張スロット: PYスロット x1
  • USBオーディオインターフェイス: 18 in/18 out
  • 電源: リダンダント
  • 消費電力: 240W
  • 寸法(W×H×D): 468mm×324mm×564mm
  • 質量: 16.5kg
  • サウンド

    デジタルミキサー開発の長い歴史の中で、一貫して守り続けてきたコンセプトがあります。それは、音作りの原点となるナチュラルで透明感のある音です。DM7シリーズの高品質なインプットセクションは、原音に忠実で色付けのないサウンドを生み出し、エンジニアがプラグイン、EQ、ダイナミクスなどを用いて色付けし、音作りをするためのキャンバスの役割を果たします。

    強力なインプットセクション

    音作りのスタートとなるインプットセクションに妥協や物足りなさがあると、エンジニアやオーディエンスの期待に応えるミックスはできません。 そのためヤマハは音質について独自の厳格な基準を設け、コンソールやI/Oラックのインプットは電源/アース、回路構成、機械構造など、入力段で考えられる全ての要素に細心の注意を払った設計をしています。

    充実したチャンネルストリップ

    DM7シリーズのチャンネルストリップは、直感的な音作りを可能にする数々の利便性の高い先進的な機能を搭載しています。フラッグシップミキサーRIVAGE PMシリーズから継承したチャンネル EQに加え、チャンネルダイナミクスに新たに追加した「FET Limiter」と「Diode Bridge Compressor」はダイナミクスコントロールの可能性を広げます。さらに、ダイナミクスの変化を時間軸上で視覚的に確認可能な新機能“History”を使えば、これまで以上に正確にダイナミクス調整でき、さらに新機能の"Mix Balance"パラメーターは、原音とコンプレッションされた音のバランスを調整でき、パラレルコンプレッションも可能にします。また、必要に応じてEQとDynamics2の順番を変更でき、音作りの幅がさらに広がりました。

    豊富なプラグインと新エフェクト

    DM7シリーズは、Rupert Neve Designs社との共同開発によるイコライザー「Neve Portico 5033」やコンプレッサー/リミッター「Portico 5043」など、幅広い用途に対応する豊富なプラグインを搭載しています。他にもオーディオエンジニアに定評のあるダイナミックノイズサプレッサー「DaNSe」や「DynamicEQ」といったヤマハのオリジナルプラグインも搭載しています。FX RACKには、新搭載のリバーブ「REV HD」「REV R3」をはじめ、43種類の高品位なマルチエフェクトプロセッサーを搭載し、より深みのあるクリエイティブな音作りを可能にします。

    操作性

    ヤマハはプロのユーザーがデジタルミキサーに求める高い操作性を提供してきました。アナログライクな操作性を実現した「M7CL」、Centralogicをブラッシュアップして操作性を高めた「CLシリーズ」、そして「DM7シリーズ」では、直感的な操作性をさらに進化させ、マルチディスプレイによる効率的な操作性、最新のSelected Channel Viewなどを採用しました。

    直観的に操作可能な先進のGUI

    DM7シリーズは、エンジニアのミキシング操作に最適化したGUIを搭載しており、タッチ操作でコンソールの持つ様々な機能に直感的にアクセスできます。チャンネルストリップの情報を一括で表示するSelected Channel Viewは、従来のGUIの良さを継承しつつ、より少ない手順と時間で操作できるように刷新しました。

    ユーティリティ画面による効率的な操作性

    DM7シリーズは、12.1インチと7インチのマルチタッチスクリーンを搭載しており、直感的で快適なミキシングが可能です。12.1インチの大画面は、音作りに集中できる利便性の高い操作性を実現し、Selected Channel Viewなどのミキシングに必要な情報を瞬時に確認できます。新たに採用した7インチディスプレイのユーティリティ画面ではシーンリスト、User Defined Keys、レベルメーターなどの大切な情報を表示して即座にアクセスでき、迅速かつ効率的な操作に役立てることができます。

    先進のSelected Channel Viewと視認性に優れたOverview

    DM7シリーズは、優れた操作性能を有するRIVAGE PMシリーズのSelected Channel ViewとOverviewの操作体系を継承しつつ、より直感的なインターフェースに刷新し、最新のニーズに対応する機能を搭載しています。Selected Channel Viewでは、個々のチャンネルの重要な情報を一括で表示し、タッチパネル操作により僅かな作業時間で調整したいパラメーターに素早くアクセスできます。

    デザイン

    DM7シリーズでは、エンジニアが困難な状況でも自信を持ってクリエイティブにミキシングできるよう操作性を重視するとともに、エンジニアが操作する際の見た目の美しさも追求しました。

    機能的で魅力的なレイアウト

    ストリップライトは、フェーダー面を照らすことで暗いライブ会場でもエンジニアが操作し易くなるように設計しています。DM7シリーズでは、ストリップライトとフェーダー面をつなぐサイドパッドを滑らかな曲線でデザインすることで一体感を持たせており、さらにその形状は、ストリップライトからの光漏れを防ぐとともに、USBメモリーやノブなどとの誤接触防止のガードも担っています。

    機能性

    エンジニアは、アーティストやクライアントからの様々な要求に巧みに対応し、オーディエンスに最高のサウンドを届けることが日々求められています。ヤマハは、エンジニアが限られた時間の中でクリエイティブな作業に集中し、妥協することなく迅速かつ効率的なワークフローを確立できるよう、DM7シリーズに最先端の技術を搭載しました。

    1台のミキサーで2台使用のように活用できるSplit Mode

    Split Modeでは、シーンメモリーを含むミキシング機能を2分割することで、2台のミキサーが必要な場面でも、1台のミキサーでそれぞれのオペレーションを独立して行うことが可能です。例えば、FOHミキシングとモニターミキシング、FOHミキシングとストリーミング配信などの、2台のミキサーが必要になる場合の異なるミックスを、1台のミキサー操作でオペレーションすることが可能です。

    オペレーションに集中できるAssist機能を搭載

    ヤマハのデジタルミキサーは、これまでユーザーの声を反映した機能強化、そして新しい技術とともに進化してきました。そしてDM7シリーズに追加した新しいAssist機能は、DM7をオペレートするエンジニアにこれまでに無い先進の操作環境を提供します。Assist機能はHAレベル、チャンネルネームとアイコン、フェーダーバランスなど全ての音作りの中核となるパラメーターをミキサーがエンジニアに「提案」する機能で、設定や準備にかかる時間を短縮し、クリエイティブな作業やコミュニケーションに集中する手助けをします。HA Assistは入力信号レベルに応じて適切なHAレベルを、Naming Assistは入力信号情報から各チャンネルのアイコン/チャンネル名を、Fader Assistは割り当てられたチャンネルのフェーダーレベルのバランスをそれぞれ提案します。

    柔軟な接続に対応するDanteインターフェース

    DM7シリーズは、ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークプロトコルの組み合わせで、プロオーディオの業界標準となっているオーディオネットワークDanteインターフェースを標準で搭載し、Dante経由で144ch in/outが可能です。

    汎用性の高いUSB接続

    DM7シリーズのUSB type-Cコネクターは、レコーディング、ストリーミング配信、プレイバック、会議システム等との接続に、18 in/outのオーディオインターフェースとして使用することができます。

    効率的な音楽制作を実現するDAWリモート

    DM7シリーズは、DAWを使った音楽制作やレコーディングにも最適なミキサーです。DAWリモート機能により、音量調整、トランスポートコントロールなどの操作を本体のフェーダーやボタン、ノブなどをフィジカルコントローラーとして活用でき、オーディオ制作やレコーディング用途でスムーズな操作環境を実現します。

    電源の二重化で信頼性を確保

    DM7シリーズでは、プロオーディオ機器を運用する上で大きなリスクとなる電源を二重化し、本番中の電源喪失リスクを軽減しています。

    拡張性

    理想的なシステムは、オペレーター、会場、イベントによって異なりますが、DM7シリーズは、ユーザーの必要に応じてシステムをカスタマイズし、ソフトウェアでワークフローを効率化することができます。

    放送や劇場用途の機能強化パッケージBroadcast Package / Theatre Package

    オプションのBroadcast Package/Theatre Packageにより、放送や劇場用途に適した機能を追加することができます。放送用途に適したBroadcast Packageは、5.1サラウンド、ミックスマイナス、ラウドネスメーターなどの機能を追加し、DM7シリーズを使った放送向けミキシングを効率化します。演劇やミュージカルなど劇場用途に適したTheatre Packageは、アクターライブラリー、DCAシーングリッド、AFC Imageコントロールなどの機能を追加し、DM7シリーズを使った複雑なシーン運用や音響演出において、ミキシングの利便性を大幅に向上させることができます。

    PYカード用拡張スロット

    DM7シリーズは、オーディオI/Oや制御機能を拡張できる最大64 in/outのPYスロットを装備しています。

    コントロールソフトウェア

    近年のデジタルミキサーは、ワイヤレスミキシング、モニターミキシング、オフラインでの事前準備、各種アプリケーションによる遠隔操作などが一般的になっています。DM7シリーズは、これらに対応する専用アプリケーション「DM7 Editor」「DM7 StageMix」、汎用のアプリケーション「MonitorMix」「ProVisionaire Control」と「ProVisionaire Touch」を用意しています。また、OSC(Open Sound Control)サーバー機能を搭載しており、OSC対応機器からDM7シリーズをコントロールすることも可能です。

    Console File Converter

    Yamaha Console File Converterは、ヤマハデジタルミキサーの異なるモデル間でデータを共有できるアプリケーションで、最新バージョンではDM7シリーズも対応します。

    ◆状態:S:新品 
    ※画像はサンプルです。
    複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
    この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
    YAMAHA ヤマハ / DM7 Compact (DM7C) Digital Mixing Console《納期未定/納期別途ご案内》に関するレビュー
    0件のレビュー
    他のお客様にオススメしてください。
    この製品のレビューを書く